Yahoo!が英語版のみだったりと、残念なところはありますが、アイデア的にはかなりアリな検索エンジンをご紹介。
ブログ
-
swf、flv(Flash)などのHTML埋め込みタグをカンタンに発行できる「FreeVideoCoding」
swfやflvなどのファイルをHTMLに埋め込むタグは検索すれば出てくるようなものですが、たまにやろうとするときにサクッとタグを生成して埋め込めるのが良いですよね。
そんなときに役立ちそうな便利WEBツールをご紹介。
※3月9日追記:WMVファイルの埋め込みタグはFirefoxで再生できないものになっているのでそれ以外のファイルでご利用ください。 momdoさん ご指摘ありがとうございます。確認不足で申し訳ございませんm (_ _)m※8月16日追記:Firefoxがバージョンアップしたことで再生可能になったようです。coffeeさん、教えていただいてありがとうございます。
-
クールなデザインの本棚いろいろ
私は本棚が好きですw 特にあの木の香りがたまらないです。 ちなみに実家の書斎にある埋め込み書棚は、本を詰め込みすぎて 真ん中がたわんでいます・・・。
今回は、そんな本棚好きがお送りするアイデア本棚いろいろです。
-
日本語サイトもPDFに変換、その場で出さず メールで送ってくれる「PrimoOnline 」
サイトのPDF化もしてくれるサービス。オフラインで見たいときなんかにも使えそうですが、今回のサービスはPDF化したいものをファイルやURLで指定して放置しておけば、出来上がりをメールで送ってくれるものです。
「あとで読むと思った時は忙しい時」と考えるとメールしておいてくれるのは便利ですよね。
-
アドセンスがログインページのエラーを解消 英語版はページを差し替え
今回のエラー解消は昨日発生していたもののようですが、私の場合ここ数ヶ月くらいGoogle Chromeでアドセンスへログインしようとすると永遠にページが更新されている状態でしたw これは私だけだったんでしょうか?
もしかしたら同じ現象が起きていた人がいるかもしれないので共有しますが、Google Chromeでもログインできるようになっていました。
-
Gmailの「フィルタ」がXML形式でエクスポート・インポート可能に (文字化け回避方法付)
Gmailのフィルタ機能って便利なんだけど、意外と同じ条件が重複してることってありませんか?それを直すにも、フィルタをたくさん作りすぎると一覧を見ているだけでも嫌になって後回しにしてしまいがちw
そんな状況で助かりそうなのが、今回Gmail labsに新しく追加された機能「Filter import/export」です。
※そのまま行うと日本語が文字化けするのでコツが必要です。
-
米人気サイト トップページにあるリンク数を視覚化したグラフ
サイト上にリンク数が多いと、訪問者を迷わせてしまうだとか、外部への発リンクの場合はSEO的にもよろしくないというお話がありますよね。
今回は、「じゃあ人気サイトは実のところどうなのよ?」というものを視覚化してしまったグラフがDigital Inspirationで紹介されていたので共有です。
-
Google検索結果にTwitterの検索結果を表示するグリースモンキー
世の中、メディアのソーシャル化の必要性が騒がれています。検索エンジンも、個人のニーズに合わせたパーソナライズド、そこに世間の意見を反映させるためにソーシャルな評価を加えたりしていますよね。
そんな流れにも合っていそうな、Google検索をシンプルにソーシャル化してくれるFirefox用グリースモンキーをご紹介。