YouTube動画に字幕をつける方法。便利ツールを使うことによって、動画に合わせた字幕をカンタンに作ることができます。

YouTube動画に説明文・字幕をつけてみた オススメ便利ツール付き

2008-08-30 | Sigeo | 14件 | カテゴリ YouTube

youtube動画に字幕をつけてみた

当ソフトは、Windowsのみ対応しているようです。あらかじめご了承ください。

YouTube :: Blogで発表されていたYouTube字幕・キャプションの追加/編集を早速試してみました。字幕なんて作ったことないからなんて思っていたけどツールを使うだけでカンタンに追加・編集が可能です。(※ニコ動まではいきませんが。)

説明文・字幕をつけてみた動画

残念ながら埋め込みには対応していないようなので画像を↓


YouTube

やっつけですので最初のほうしか字幕がついていませんw。字幕が表示されない場合は↓のようにキャプション表示をONにしてください。

YouTubeに説明文・字幕をつける下準備

ツールもいろいろあるとは思いますが、今回はSubtitle Workshopをご紹介。

  1. Subtitle Workshopのページを開き、「Click Here To Download」をクリックしてダウンロード
  2. インストールして起動させ、言語設定を2箇所行うため、↓のように「setting」>「Language」>「Japanese」を選択
  3. 次に文字化けを直すために、「設定」>「基本設定」を選択
  4. 文字コードを選択して2箇所のドロップダウンを「shiftjis」にします。
  5. あとはキャプションをつけたい動画を読み込んでタイムラインに合わせて字幕を追加していくだけです。(「Insert」ボタンまたは↓ボタンで追加)

キャプション保存時の注意点

Subtitle Workshopで↓の画像のようにSUBファイルとして保存するのですが、YouTubeにアップする際、拡張子が「.sub」と小文字だとエラーになるので注意。必ず「.SUB」と大文字にしてください。

YouTube ヘルプには、SubViewer (*.SUB) をサポートすると記述されていますが、.SUB 形式でアップロードするとエラーが起きてしまうようです。

そのため、下記画像のように、【SubRip】を選択して保存し、YouTubeへアップロードしてください。
SubRip形式で字幕を保存

ご報告くださったkさん、ありがとうございます。(2009年12月19日追記)

キャプションファイルの追加

キャプションファイルの追加は、ログインした状態で動画ページからボタンを押すか、動画編集ページ上部のメニューから開いてファイルの追加を行えます。

なんだかテストっぽい機能追加ですが、やりようによってはおもしろいこともできるのでしょうか。媒体力が強いだけにずるさも感じさせますね。

Via:YouTube Blog

スポンサードリンク

この記事を読んだ方は以下の記事もご覧いただいています

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

“YouTube動画に説明文・字幕をつけてみた オススメ便利ツール付き”へのコメント14 つ

  • 通りすがり: 2009-11-26 12:22

    subtitle workshop、リンク先がありません。


  • sigeo: 2009-11-28 15:25

    通りすがりさん。

    ご指摘ありがとうございます。
    リンク先のサイトが閉じられていたので、ダウンロードできるように、修正いたしました。

    ご迷惑をおかけいたしましたm(_ _)m


  • k: 2009-12-18 20:37

    subtitle workshopで
    字幕作成まで できたのですが
    SUBではtube上に UPされないのですが、
    動画UPにはくわしくないので、
    宜しければ 教えていただけると幸いです。


  • sigeo: 2009-12-19 16:19

    kさん

    ご報告ありがとうございます!

    どうやらYouTubeの仕様変更?もしくは不具合によって、
    SUBではエラーになってしまうようです。

    そのため、字幕を保存する際に、フォーマット形式を【SubRip】
    にして保存し、字幕をYouTubeへアップロードしてみてください。

    お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
    また、ご報告に感謝ですm(_ _)m


  • k: 2009-12-19 22:49

    おへんじありがとうございます。
    もうひとつ 質問なのですが、
    教えてくださる通り、設定してるのですが
    どうしても 保存した時点で 文字化けがするのですが
    ちょっと参ってしまいました ^^;;

    あと、そもそも
    この字幕盤は Vとは別なのですか?
    初心者で本当に申し訳ないのですが
    保存して 次にアプリケーションを開くと、
    動画は開かれないのです。。。

    色々と質問 すみません。


  • sigeo: 2009-12-19 23:57

    kさん

    こんばんは、
    試行錯誤させてしまい、大変恐縮です^^;
    では早速。

    <文字化けについて>
    これは、保存したファイルを、
    パソコン上で開くと文字化けするということでしょうか?

    もしそうであれば、それは問題ありません。
    なぜなら、この時点では、人が読むための形式ではないからです^^
    YouTubeにアップロードすると、文字化けはなくなると思います。

    <字幕と動画について>
    おっしゃるとおり、字幕と動画は別になります。
    そのため、YouTubeに動画をアップロードし終わった後に、
    字幕だけをアップロードする手順になっています。

    もしも、字幕を再度編集されたい場合は、
    字幕ファイルを【Subtitle Workshop】で開き、
    その字幕ファイルを作成した際に利用した動画を、
    映像>ファイルを開く
    のメニューから開いて、再編集することになります。

    お手数ですが、再度チャレンジをお願いいたします^^


  • k: 2009-12-20 01:11

    何度もご丁寧にありがとうございます。
    動画UPの件は なんとか勘で 別なんだなと
    理解し、先に 試しUPしてみました。
    画質の上げ方はちょっと 分からず 研究中ですが。

    文字化けなんですが、
    subtitle workshop上に 編集しようと、
    開いたときに、部分的に文字化けするのですが・・・・
    大丈夫なのですか?

    また 宜しくお願いします。

    そして、動画のところのキャプションのところに
    できた ファイルを追加するんですね?

    またチャレンジします。


  • sigeo: 2009-12-20 01:48

    kさん

    >subtitle workshop上に 編集しようと、
    >開いたときに、部分的に文字化けするのですが・・・・

    それはおかしいですね。

    【設定】>【基本設定】の【文字コード】で、
    2箇所の文字コードを「shiftjis」に変更すれば、
    文字化けはなくなるハズなのですが、

    もし、上記のように設定されているにもかかわらず、文字化けが出てしまうようでしたら、
    下記リンク先のような現象なのかもしれません。
    http://www26.atwiki.jp/kmgr/pages/19.html#id_212f530f

    >そして、動画のところのキャプションのところに
    >できた ファイルを追加するんですね?

    おっしゃるとおりです。
    頑張ってください!


  • k: 2009-12-20 02:02

    sigeoさん
    お返事ありがとうございます。
    さきほどの、subripの方で、保存すると、
    文字化けしませんでした。

    で、ご報告にきましたら
    お返事があったので お手数おかけしました m(_ _)m
    いろいろと 勉強させていただきました。
    ありがとうございます。

    もし 宜しければ、
    お忙しいとは思い 厚かましいですが
    綺麗な動画であげる方法も 教えていただけると
    嬉しいです ^^;;

     


  • sigeo: 2009-12-20 02:34

    kさん

    >さきほどの、subripの方で、保存すると、
    >文字化けしませんでした。

    解決してよかったです^^

    >綺麗な動画であげる方法

    kさんがお使いのOSや、
    元の動画がどのようなものか(画面をキャプチャしたものだとか)
    によってアドバイスが変わってくるのですが、

    例えばWindows XP SP2、Vista や Windows7であれば、
    【Windows Movie Maker】
    という動画編集ソフトが元々入っている
    (またはダウンロードして使える)ので、
    それをご利用いただくと、結構綺麗な動画
    (YouTubeでいうHD動画)を作成することができます。

    XPの【Windows Movie Maker 2.1】
    http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/default.mspx

    Viata、Win7の【Windows Movie Maker 2.6】
    http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=d6ba5972-328e-4df7-8f9d-068fc0f80cfc

    その他の環境ですと、的確なことがアドバイスできないかもしれません^^;


  • k: 2009-12-20 03:32

    ご丁寧にありがとうございます m(_ _)m

    一応 最新OSなんですが・・・
    もともと 頂き物のVだったりすると
    やっぱり 厳しそうですね ^_^

    本当に いろいろ 教えていただいて
    ご丁寧に 回答してくださって
    感謝しています
    ありがとうございました。

    こちらに辿り着いて良かったです ^_^
    ではでは お礼まで。。。。


  • k: 2009-12-20 11:18

    今日 新しいVに字幕をつけると、
    subripでも 文字化けが出ましたね~
    もう分けわからなくなりました。。。

    難しいですね。。。。


  • peanutbutterwolf: 2010-12-25 20:31

    もし時間があるときに返答してもらうと助かります。
    書類“SubtitleWorkshop251.exe”を開くことができませんでした。テキストエンコーディング 日本語(Mac OS) には対応していません。
    って出たんですけどどうすればいいですかね?


  • sigeo: 2011-01-11 00:31

    ご指摘ありがとうございます。

    当ファイルについて、どこにもOSの制限が記載されていなかったのですが、
    どうやらMacには対応していないようです。

    ご迷惑をおかけしました。


コメントする