のカテゴリー
スポンサードリンク
Google Earthの使い方目次
Google Earthの使い方を学びたいという人のための目次です。
- Google Earthのインストール
- ショートカットキー (Windows、Linux)(Mac)
- Google Earthで火星を見る
- フライトシミュレーターの操作方法(Windous、Linux)(Mac)
- Google Earthで火星を見る
- この画像、火星にある「ビクトリアクレーター」と呼ばれているものです。これは新しくなったGoogle Earth 5.0で見ることができるようになった火星の画像です。まるで百科事典みたいですね^^; このようにGoogle Earthで火星の地形や、画像を閲覧することができるようになりました。 » 詳細を見る
- Gmailのメール整理が「移動」と「ラベル」ボタン追加によって より便利に
- 今日GoogleがリリースしたGmailの新しい「ラベル」と「移動」ボタンですが、ショートカット機能も備え、メールを直感的に整理できて なかなか助かりそうです。 Gmailに「移動」と「ラベル」ボタンが追加されてより便利に 今回変更になったのは、ナビゲーションボタンのデザイン変更と下記の2点。 » 詳細を見る
- Google Earthの新バージョン 5.0リリース
- Google Earthの新しいバージョン、5.0がリリースされましたね。 さっそくですが、その5.0に実装された新しい機能についてご紹介したいと思います。 今回追加された主な機能は次の4つ。 世界中の歴史的な地図画像 海底および海面データ 音楽や音声も記録できるツア» 詳細を見る
- Google Earth 5.0 で何ができるか デモ動画を集めてみた
- Google Earthが5.0にバージョンアップされ、過去のイメージ表示と海洋、火星のコンテンツが追加されたわけですが、実際 機能が追加されて、何ができるんだろうと思われる方もいらっしゃるのでは?というわけで、今回は「Google Earth 5.0で何ができるの?」というデモ動画を集めてみました» 詳細を見る
- Google Earth フライトシミュレーターの操作方法(Mac版)
- 今回は、Google Earthのフライトシミュレーターの操作方法(Mac版)をご紹介。5.0になって、海底や火星でも楽しめるようになったフライトシミュレーターを楽しんでみては? コマンドMac説明フライト シミュレータを終了するコマンドキー+Option+A、Escapeフライト シミュ» 詳細を見る
- 1830年のスイス ゾロトゥルンの街並みをGoogle Earthで3D化
- ゾロトゥルンといわれても、私はピンと来ませんでしたがw スイス最大のバロック様式の都市とも呼ばれているそうです。 これは見習うべきところがあるのではと思い、ご紹介します。 1830年のスイス ゾロトゥルンの街並みを3D化 ゾロトゥルンは、建築遺産の保護、発展への取り組みが素晴らしいと評されている» 詳細を見る
- Twitterでみんなの降雪情報を集めて マップで視覚化する「#uksnow Tweets」
- これはいろいろなことに応用が効きそうなアイデア。 誰かが「いまここで これくらいの雪が降っている」と特定のルールでTwitter投稿すると、Google マップに雪が表示されるというサービスをご紹介。 Twitterで降雪情報を集めてGoogleマップで視覚化させる「#UKSnow Tweets» 詳細を見る
- Google Analyticsのプロファイルを「新しいタブ」で開けるグリースモンキー
- ちょっと地味目なネタですが、Google Analyticsで違うサイト(プロファイル)も同時に見たいときってありますよね?そんなときに便利そうな、新しいタブで選んだプロファイルを開いてくれるFirefox用のグリースモンキーをご紹介。 Google Analyticsのプロファイルを新しいタブ» 詳細を見る
- 商店街の道路が マグマで大変なことになっている 3Dストリートペイント
- これまでにも3Dストリートアートをいくつかご紹介しましたが、テーマがマグマとなると、その恐ろしさが さらに伝わってくるものですね。 商店街の道がマグマで大変なことになっている3Dストリートアート↑車がギリギリって感じですねw↑ああ、MINIが燃えてる。。。↑どうみても危ないしw↑思わず「危ないっ» 詳細を見る
- Google Earth関連書籍
- Google Earthを楽しむための書籍を集めて紹介しています。 » 詳細を見る
- 250MBまでファイル転送可能な ログイン不要 パスワード付の「QuickBigFile」
- 無料の大容量ファイル転送サービスは多々ありますが、ここまでシンプルなものが遭って良いのかと思うサービスのご紹介ですw 250MBまでファイル転送できる「QuickBigFile」 「QuickBigFile」は、最大250MBまでファイル転送可能なサービス。ログイン不要でパスワード設定もできるの» 詳細を見る
- Google Earthのショートカットキー 一覧 (Windows Linux版)
- 今回は、Google Earth日本語版のショートカットキー Windows、Linux版です。 Mac版は「Mac版ショートカットキー 一覧」へどうぞ。 Google Earthを普通に使う場合のものになります。 フライトシミュレーターのショートカットキーを知りたい方は、フライトシミュレ» 詳細を見る
- Google Earthのショートカットキー 一覧 (Mac版)
- 今回は、Google Earth日本語版のショートカットキー Mac版です。 Windows、Linuxの方は「Windows、Linux版ショートカットキー一覧」へどうぞ。 Google Earthを普通に使う場合のものになります。 フライトシミュレーターのショートカットキーを知りたい方» 詳細を見る
- スライドショーを「スパイラル」や「ストーリー」モードで埋め込める「PhotoPeach」
- スライドショーを作成してくれるサービスも多様化してきたものですね。個人的にスパイラルモードもすごく気に入りました。 スライドショーを「スパイラル」や「ストーリー」で埋め込める「PhotoPeach」「PhotoPeach」は、PicasaやFlickr、Facebookなどの自分の画像から2種類» 詳細を見る
- 世界地図の素材にも使えそうな 国を色分けして画像をダウンロードできる「Customizable Map」
- 正確に言うと、Google Chart APIの世界地図をカンタンに色づけできるサービスなのですが、グラフ素材などに使うニーズがあっても、得てしてサービスが出てこないものです。今回はそんな世界地図 色分け画像作成サービスをご紹介。 世界地図に色付けして画像をダウンロードできるサービス 「Cust» 詳細を見る