投稿した写真を壁紙にしたり、スクリーンショットをEvernoteに送ったり。

IFTTTのAndroid版が便利なのでレシピをまとめてみた

2014-04-26 | Sigeo | 0 | カテゴリ WEBツール・サービス

IFTTT for Android

Webサービス同士を連携させて、面倒な作業を自動化してくれるIFTTTが、最近になってiPhone/iPadAndroidのアプリ提供を開始し、Webサービスに加えてデバイスとの連携も自動化できるようになりました。

これらのうち、Android版の便利な連携設定(レシピ)を集めてみたのでご紹介します。

IFTTTでAndroid端末を便利にするレシピ集

Androidでスクリーンショットを撮ったらEvernoteに保存

これまではスクリーンショットを撮ってDropboxで同期させた画像を、手作業でEvernoteに保存したりしていましたが、これでやっと自動化できるようになりました。

会社についたら着信音をミュートにしてバイブにする

打ち合わせ中は着信音をミュートにする

Googleカレンダーに予定を入れるときの命名ルールを決めることで、他にも便利な設定が考えられそうですね。

電話に出られなかったときに「後ほどご連絡します」とSMSを送る

取れなかった電話をEvernoteに記録

通話の履歴をスプレッドシートに記録する

Google カレンダーの予定に通話履歴を残す

予定を入れるだけでなく、作業履歴などをGoogleカレンダーに残している人には便利ですね。

大事な人からメール着信したら通知

自動でタイムカード(位置情報版)

位置情報を使うので、外出するとその分も記録されてしまいますが、ある程度の時間を記録できるのが良いですね。

自動でタイムカード(Wi-Fi版)

会社でWi-fiが飛んでいるならば、こちらを使うのも良いかも。

特定のWi-Fiにつながったら通知する

自宅の WiFi ネットワークにつながったら着信音をONにする

仕事が終わったら嫁にメッセージを送る

仕事で活動する範囲が決まっていて、家がそのエリアから離れているひとはこのレシピが最適。逆に指定したエリアに入ったら通知するのも良いかも?

寝る時間になったら着信音をサイレントにする

起きる時間にボリュームアップ!

寝る前に音にするのを忘れて、目覚ましが鳴らなかった、なんてリスクを回避できますね。

フォースクエアの友達が近くのお店にチェックインしたら通知

「ニアミスでしたね」なんてことを避けて、相手との距離をグッと縮めるためのレシピ。

Instagramで撮った写真をAndroidの壁紙に設定

投稿するたびに新たな気持ちで端末を操作できるレシピ。

当ブログの更新をAndroidに通知

ぶっこみましたが、当ブログが更新されるとAndroid端末に通知されます。これも使い方はいろいろと考えられますね。

興味があるかたはIFTTTまたはIFTTT Android アプリへどうぞ。

他にもこんなに便利な設定があるよ、なんてときは、お気軽にコメントください。

Androidアプリ
IFTTT
価格:0
平均評価:4.2(2,481)
iPhone/iPadアプリ
IFTTT
無料
(2014.04.26時点)
posted with ポチレバ
スポンサードリンク

この記事を読んだ方は以下の記事もご覧いただいています

コメントする