WEBマーケティング ブログ

ブログ

  • [PR]チャップアップシャンプーの座談会に参加してみました

    [PR]チャップアップシャンプーの座談会に参加してみました

    チャップアップシャンプーとトリートメント。

    ソーシャルテックのキャンペーンに参加中[PR]

    歳を重ねるごとに身体に変化が現れる事象のひとつとして、髪が薄くなってくるというものがあると思います。できれば無駄な心配をさせてほしくない事象のひとつですよね。

    かくいう私も、40になって髪が残っている事自体が奇跡的であると言われるほど、遺伝的に望みの薄い家系です。父方、母方ともに男は私の歳でほぼ髪がないという、ある意味サラブレッド的な境遇ですので。

    10代の頃から友人たちに将来を心配され、最近では久々に会うと髪があることだけで「奇跡」と言われる始末。現在の状態を保てているのは、これまであらゆる育毛系シャンプーやトリートメント、ローションを試してきたからこその結果なのかもしれません。

    そんな境遇のわたくしがRipreを通して、ベタイン系シャンプーとして注目されている「チャップアップシャンプー」の座談会に参加してみましたので、その様子を共有させていただきたいと思います。

    (さらに…)

  • ChromeからいつでもInstagramを閲覧できる「Instachrome」

    ChromeからいつでもInstagramを閲覧できる「Instachrome」

    Instachrome

    思考が煮詰まってしまったとき、あるいは少しリフレッシュしたいときなど、仕事の合間にInstagramを見ることもあるかと思います。しかし、PCやスマホでわざわざInstagramを開くようなことまではしたくないときもありますよね。

    そんなときに、Chromeのボタンを押すだけでInstagramを閲覧できてしまうChrome拡張機能です。

    (さらに…)

  • シンプルなWYSIWYGエディタでHTMLを生成できる 「HTML Editor」

    シンプルなWYSIWYGエディタでHTMLを生成できる 「HTML Editor」

    デザインは得意だけれども、HTMLコーディングはどうしても不得手だ、という方も多いのではないでしょうか。あるいは、文章を書いていて、ライター脳をコーダー脳に切り替える気がないときに、手軽にHTMLタグを生成したいというケースもあるはず。

    今回ご紹介するのは、リッチテキストエディタ(WYSIWYGエディタ)を使ってHTMLタグを生成するオンラインツールです。

    (さらに…)

  • Slackからサイトのウェブチャット対応ができる「Smallchat」

    Slackからサイトのウェブチャット対応ができる「Smallchat」

    ウェブサイトにチャットを設置して、訪問者が気軽に問い合わせをできるようにするウェブチャット。

    最近はそのウェブチャットが既存のチャットサービスと連携し、普段使っているサービスの延長線上でチャット問い合わせをできるようなものも増えてきましたよね。

    今回ご紹介するのはそのなかでも、既に社内にSlackを導入しているサイト運営者にとって利用しやすいウェブチャットです。

    (さらに…)

  • サイト上で特定要素のCSSやサイトの全カラーコードを確認できるChrome拡張「CSSPeeper」

    サイト上で特定要素のCSSやサイトの全カラーコードを確認できるChrome拡張「CSSPeeper」

    気になるデザインのサイトでCSSをチェックするときに、Chromeのデベロッパーツールでは情報が多すぎて効率が悪いと感じる人もいるのではないかと思います。

    そんなとき、デザインに必要な情報だけを取り出してくれるGoogle Chromeの拡張機能をご紹介します。

    (さらに…)

  • 世界の6箇所から同時にウェブサイトのスピードテストをおこなえる「Web Load Speed Test」

    世界の6箇所から同時にウェブサイトのスピードテストをおこなえる「Web Load Speed Test」

    インバウンド対策に越境EC等々、自社のウェブサイトを多言語に対応させる機会も増えてきていると思います。そんなときに、対策するうちの1つとして気をつけたいのが、ターゲットとなる国からのサイトの表示速度です。

    私も米国に滞在している日本人向けにコンテンツを配信するようなサイトを運営していますが、サーバーが日本にあり、特に対策もしていないので日本で表示するのと米国から表示するのとでは表示速度に大きな違いがあります。

    今回は、そのような問題がどのくらい発生しうるのかを手軽に調査することができるサービスのご紹介です。

    (さらに…)

  • インスピレーションを感じた画像をブラウザからDropboxへ容易に保存、閲覧できる「Designbase」

    インスピレーションを感じた画像をブラウザからDropboxへ容易に保存、閲覧できる「Designbase」

    ネットであらゆるサイトを見ていて、デザインやビジネスなどのインスピレーションを得ることもあるかと思います。そういったときには、インスピレーションを得た画像を保存しますよね。

    画像をどこかに保存しておく手段としては、Evernoteであったり、Google Keepであったり、さまざまなツールがあると思います。

    今回はそのうち、Dropboxとの連携によって画像を保存、閲覧できる仕組みを提供しているサービスのご紹介です。

    (さらに…)

  • タスクをポヨポヨしたバブルで視覚化できる新感覚のタスク管理アプリ「To Round」

    タスクをポヨポヨしたバブルで視覚化できる新感覚のタスク管理アプリ「To Round」

    To Round

    タスク管理をすることは質の良いアウトプットをするために重要な事ですが、その管理の仕方しだいでは、管理することがかなりのストレスになることもあります。

    そのためにタスク管理をすること自体が嫌になってしまっては元も子もありません。そんなときに試してみたいのが、UIに面白さがあるタスク管理アプリです。

    (さらに…)

  • Chromeでチュートリアル動画を簡単に作成できる動画キャプチャ拡張機能「Loom」

    Chromeでチュートリアル動画を簡単に作成できる動画キャプチャ拡張機能「Loom」

    Loom

    ソフトなどの操作手順を説明するときに、動作を言語化して正しく伝えるのも大事なことではありますが、さまざまなレベルの多くの人に対してそれをおこなうのは至難の業ですよね。なのでやはりそういったときには動画と音声を使って説明するのが、説明する側にとっても、説明を受ける側にとっても一番効果的。

    それを手軽に実現してくれるのが、今回ご紹介するChrome拡張機能「Loom」、キャッチコピーは「タイピングよりも速く」です。

    (さらに…)

  • 著名な起業家たちの生い立ちをインフォグラフィックスで表現している「Visual Biographies」

    著名な起業家たちの生い立ちをインフォグラフィックスで表現している「Visual Biographies」

    著名な起業家の伝記を読むことは多くの学びを得ることができます。ただ、その伝記を読む前にも学びを得ることができる。それを体現しているのが今回ご紹介する著名起業家の生い立ちを図解したインフォグラフィックスです。

    (さらに…)

  • マインドマップを使ってプロジェクト管理できる「Zenkit」

    マインドマップを使ってプロジェクト管理できる「Zenkit」

    マインドマップでプロジェクトやタスクを管理するツールには、マインドマイスターのようなものがあります。マインドマイスターにもかんばんボードで管理するUIはあるのですが、今回ご紹介するのはプロジェクト管理に特化したもの。

    マインドマップやかんばんだけでなく、カレンダーやテーブルでもタスクを一覧できるようになっています。

    (さらに…)

  • 1枚の画面に思考や情報、ビジュアルを整理できる「Milanote」

    1枚の画面に思考や情報、ビジュアルを整理できる「Milanote」

    Evernoteはとにかく情報を貯めておくのに便利だけれども、貯めた情報の一覧性には欠けるものがあります。

    なので一枚の画面にあらゆる情報をまとめるのに、いままではイラレを使うなどしていろいろ試行錯誤してきたのだけれど、それを叶えてくれそうな期待を持てるのが今回ご紹介する「Milanote」 。

    無料で使えるのはメモ100個までになりますが、溜め込んだ情報から重要なポイントを抽出し、常に俯瞰してみるための母艦ノートとして使うには十分すぎるのではないかと思います。

    (さらに…)

  • BenQのイベントで4Kプロジェクターを観察してきた

    BenQのイベントで4Kプロジェクターを観察してきた

    BenQと聞いて何を思い浮かべるでしょう。パソコンモニターをデュアルにしようとする人ならモニターのブランド。プロジェクターに興味がある人ならプロジェクターのブランド。ガジェットにちょっと詳しい人でも、受け取り方はさまざまではないでしょうか。

    BenQは、先のように液晶モニターやプロジェクターなどを扱う台湾のメーカー。日本の家電量販店にはあまり並んでいませんが、Amazonなどのネット通販で見かけることが多いと思います。

    そんなBenQが手がける、その分野ではトップを走っている製品のイベントに参加してきたので、その様子を共有したいと思います。

    (さらに…)

  • 公開することが前提のタスクリストを手軽に作れる「Taskade」

    公開することが前提のタスクリストを手軽に作れる「Taskade」

    不特定多数の人に個人やチームのやることリストを共有し、その進捗度合いも見てほしいといったケースもあると思います。

    今回ご紹介するのは、少し変わり種のタスクリスト作成サービス。とにかく共有、公開することが前提のタスクリストで、他人に閲覧してもらうか、それとも共同編集するかの選択肢も持っているものになります。

    (さらに…)

  • 180種類ものCSS グラデーションを取得できる「Fresh Background Gradients」

    180種類ものCSS グラデーションを取得できる「Fresh Background Gradients」

    CSS グラデーションは、配色さえうまく組み合わせることができれば美しい背景色を実現できるものですよね。

    しかしながら、その配色が難しいことこの上ないわけです。

    そこで今回は、180種類ものCSSグラデーションのパターンを配布しているサイトをご紹介します。

    (さらに…)