のカテゴリー
スポンサードリンク
- foursquareでチェックインした場所を地図上で視覚化する「Wee Places」
- お店を利用したらチェックイン、常連になるとメイヤーの称号を受けたり、さまざまなバッジをもらえたり、お店によってはメイヤー限定クーポンなどで得することもできる「foursquare」。 国内でも「ロケタッチ」のような類似サービスがいくつもリリースされたりと、おもしろいだけでなく、ネットを活用した» 詳細を見る
- CSSの適用、サイトへの埋込みなどが可能なシンプルオンラインノート「wrttn」
- シンプルなもの、他のサービスとの連携が優れているものなど、オンラインノートにはさまざまな特徴を持ったものがありますよね。 今回ご紹介するのは、シンプルかつ、共有機能が優れていながら、CSSスタイルの適用やコードの共有などもできるサービスです。 「wrttn.me」は、シンプルでありながら» 詳細を見る
- 指定したサイトを自動的にシークレットモードで開くChrome拡張「Autonito」
- 他人に見ていることを知られたくないサイト、あるいは家族に知られたくないサイトというものは必ずあると思います。 そのため、なるべくシークレット ウインドウで閲覧するということもあるでしょう。ただ、ちょっと気を抜くと、「閲覧履歴に残してしまう」なんてことありますよね。 そういった重大なミスを事前» 詳細を見る
- 壊れたOfficeのファイルや「.docx」「.xlsx」などをテキストデータにする「SaveOfficeData」
- ファイルが壊れるといったようなことはほとんどないでしょうけれども、もしもの時のために知っておきたいツールが今回ご紹介する「SaveOfficeData」 ドキュメントが壊れてしまった時以外でも、Office2003以前のバージョンでは互換性のない「.docx」「.xlsx」などのファイルを、ど» 詳細を見る
- Gmailの添付ファイルを ドラッグ&ドロップでデスクトップへ保存
- 以前にメール送信時にドラッグ&ドロップでファイルを添付する機能が付いたGmailですが、今回は受信したメールに添付されたファイルも、ドラッグ&ドロップでデスクトップへ保存することができるようになりました。 受信メールの添付ファイルをドラッグ&ドロップで保存 今回Gmailに実装されたのは、受信メ» 詳細を見る
- 世界のインターネット接続速度状況を視覚化した「Net Index」
- 私たちが普段気にするネットの接続速度は、自分自身のPCであったり、会社のPCであったりしますよね。 そして、都心などに住んでいれば、日本という国のインターネットは、十分なサービスを提供してくれているものだと感じます。 そんな日本のインターネット速度を、世界と比べるといったいどれくらいのレベル» 詳細を見る
- 画像を360度グルグル回転できるPicasaの埋め込みスライドショー
- ネットショップ、とくにファッション系のネットショップであれば、商品を着ているモデルの画像を掲載するだけでも、大きく反応が変わりますよね。 さらに、その画像が360度回転すると、さらにユーザーの安心感や購買欲を強くすることができますよね。 いままでは、そのようなことを実現するために、かなりのコ» 詳細を見る
- 着けているのを忘れそうな軽量ヘッドバンド型ヘッドフォン「SHL1600」
- 私はいままで、インイヤータイプのヘッドフォンが耳に合わない不満を持ちながらも、ヘッドバンド型を試したことはありませんでした。 そんなヘッドバンド型初心者の私が、今回フィリップスさんより、ヘッドバンド型のヘッドフォン「SHL1600」を試させていただいたので早速レビューしたいと思います。 » 詳細を見る
- 簡易RSSリーダー機能も備えたChromeの「新しいタブ」拡張機能「Start!」
- Google Chromeの「新しいタブ」を便利にする拡張機能には、Googleアカウントでメモも共有できる「Incredible StartPage」のようなものが代表的です。 さて、今回はメモではなく、シンプルなRSSリーダー機能も備えた拡張機能をご紹介します。 簡易RSSリーダー付» 詳細を見る
- 画像からFlash(swf)のスライドショーを作成する「Frobee」
- 複数の画像から、スライドショーを作成するサービスはいろいろとありますが、本格的にswf形式のスライドショーを作成してくれるものはなかなかないものです。 今回は、そんなFlashのスライドショーをカンタンに作成できるサービスをご紹介します。 Flashのスライドショーを作成する「Frobe» 詳細を見る
- 画像のリサイズを右クリックメニューからできる「Image Resizer Powertoy Clone」
- 画像をリサイズするには画像キャプチャツールを使うなどの方法がありますが、一度画像として保存すると、都度画像編集ソフトをひらかなければならなかったりしますよね。 今回は、そんな不便を解消してくれそうなフリーソフトをご紹介します。 右クリックメニューから画像をリサイズできるフリーソフト 「» 詳細を見る
- ログイン不要 即座にアンケートを作成できる「Flisti」ブログ埋め込み可能
- アンケートのブログパーツを作れるサービスはいろいろあります。 今回ご紹介するものは、シンプルでありつつ、CSSでのカスタマイズも可能な、ログインも不要のサービスです。 ログインなしでアンケートを作れる「Flisti」 「Flisti」は、ユーザー登録することなくシンプルなアンケートブログパ» 詳細を見る
- WEBページのスクロールキャプチャーがカンタンかつ多機能なChrome拡張「Screen Capture」
- WEBページ全体をキャプチャーするには、試行錯誤したり、特定のツールをダウンロードしたりするものですよね。 今回は、そんなページのスクロールキャプチャを、カンタンにとれてしまうChrome拡張機能をご紹介します。 スクロールキャプチャがカンタンなChrome拡張「Screen Captu» 詳細を見る
- リンク切れをその場でポップアップ通知するjQueryプラグイン「Catch404」
- 「サイトで紹介していたリンク先のページが、いつのまにやら404エラーになってしまっていた。」 そういったことはよくあることですよね。このようなリンク切れは、管理が大変な上に、訪問者にとっても迷惑この上ないものです。(すみませんm(_"_)m) 今回ご紹介するのは、そういったリンク切れのページ» 詳細を見る
- サイト上のサムネイル画像をその場で拡大表示するChrome拡張「Hover Zoom」
- 画像を見せるサイトや画像検索の結果ページでは、読み込み速度を考慮して、サムネイル画像を掲載し、詳しく見たい場合はクリックして拡大して閲覧するようになっていますよね。 なかにはその場で元画像をポップアップ表示してくれるサイトもありますが、そうではないページで、元画像を見るために、都度画面遷移する» 詳細を見る