のカテゴリー
スポンサードリンク
- 米国で人気のYouTube動画を地図上で視覚化する「YouTube Trends Map」
- 性別や年代、地域によって好みが変わることもある。とくにウェブ上ではなく口から口へと伝わった場合には、特に場所や年齢層によって流行が変化する可能性が高くなりますよね。 YouTube上での、このようなトレンドが視覚化されたら、何か見えてくるものがあるものなのか。そんなことを実現している、YouT» 詳細を見る
- Instagramの写真をGoogle+のアルバムへ保存する「Instagrab」
- Google+は使っておいたほうが良い。最近良く聞くフレーズです。自分が何者であるかをGoogleに伝えるための手段、それがGoogle+。たとえその目的に疑問を感じたとしても、やはりGoogle+なのです。 それはさておき、Instagramは長らくユーザーに愛されていますよね。初めて投稿し» 詳細を見る
- Google フォームに日時と時刻の質問項目が追加された
- アンケートや問合せ、申し込みフォームといったものを、無料で、かつ容易に作って集計できるツールとして、Google フォームはあらゆる場面で活躍していることと思います。スプレッドシートをデータベースとして利用し、Appsスクリプトを使って自動返信メールを送ったり等々、無料なのに高度な機能を使うこと» 詳細を見る
- マインドマップとアウトラインプロセッサを同時に使える「Memofon」
- マインドマップを使って文章を書いたり、思考したりする場合、アウトラインプロセッサを併用して作成したいこともあると思います。しかしたいていのマインドマップツールでは、画面を切り替えないとアウトライン表示できないことが多いですよね。 なので、切り替える動作が面倒だったり、両方同時に表示させてみたか» 詳細を見る
- 最近Chromeでブックマークに追加したサイトを一覧できる「Recent Bookmarks」
- シンプルなのに便利とは、このことを言うのではないか。そう感じさせてくれるのが、今回ご紹介するChrome拡張機能。 ブックマークを整理するのは良いけれど、すぐに見たいものに関しては、サッと出てきてくれたほうが面倒でなくて良いですよね。そんなニーズに応えてくれるものです。 最近追加したブックマ» 詳細を見る
- ファイル転送をDropboxやGoogleドライブへしてもらうのに便利な「EntourageBox」
- たとえばWEB制作を請け負ったようなとき、お客さんから写真や原稿などの素材を送ってもらう機会があると思います。昔はそういったデータをCDROMに焼いて送ってもらう、なんてシーンがよくありましたよね。本当に急ぎの時にはバイク便を使って送ってもらったり。 このような作業を簡略化すべく、ファイル転送» 詳細を見る
- Pocketに保存された回数とあとで読まれた状況を計測できる「Pocket for Publishers Dashboard」を使ってみた
- 記事が保存されている回数を見てみたら、既存のソーシャルブックマークやSNSと比較して数値が高いことが多かった、ということから話題になっているPocket。 そのPocketに、記事の追加回数と、その後の閲覧状況を計測できる「Pocket for Publishers Dashboard」という» 詳細を見る
- サイト上の画像や動画、テキストをドラッグ&ドロップでクリップ/共有できる「DragDis」
- 2012年のlivedoor クリップ終了に続き、2013年はYahooブックマークが7月にサービスを終了するなど、国内外のオンラインブックマークサービスが、その役目を終えつつあるようにも見えます。そのもうちょっと前にも米Yahoo!がDeliciousの提供終了を発表してちょっとした騒ぎになり» 詳細を見る
- マインドマップやマトリクスを作成/共有し、他者のアイデアを取り込める「GroupMap」
- 思考を整理したり、効率よく仕事に取り掛かるために、マインドマップやマトリクスを使うことがあると思います。 複数の視点から思考を深めるために、これら複数のツールを使うこともあるでしょう。そして自分の考えだけでなく、他者の意見も取り入れて、アイデアをより現実的なものにしたり、本当に必要な仕» 詳細を見る
- 本当にやりたい価格比較ができるショップ横断 価格比較Chrome拡張「Auto Price Checker」
- Amazonや楽天、価格.comで買い物をする人なら、どこが一番安いか徹底的に比較したい欲求があると思います。しかしながら、なかなか時間がかかるので、どうしても志半ばに妥協してしまうことものあるのではないでしょうか。 今回は、そんな価格比較の悩みを解決してくれそうなChrome拡張機能をご紹介» 詳細を見る
- JPEG画像のファイルサイズを最大90%圧縮できる「JPEG Minimizer」
- ※検索結果ページから競合調査をおこなったうえでタイトルを付けたところ、タイトルの一部に語弊があったので修正しました。また、比較方法にも誤解を招く、あるいは判断しづらい部分があったので修正を加えました。ご迷惑をおかけします。 PNG画像のファイルサイズ圧縮ならPNG Minimizerがオススメ» 詳細を見る
- 未来企業は共に夢を見る -コア・バリュー経営-【書評】
- ソーシャル時代へ突入したことによって、全員参加型の経営が求められるようになる。 なぜならば、ソーシャルメディアが普及することにより、企業主体から生活者主体の社会へと変化しているからです。その生活者主体の社会で飛躍することができる企業を、本書では未来企業としています。 未来企業の条件と» 詳細を見る
- Google Analyticsのデータからインフォグラフィックを生成する「Creately Google Analytics Report」
- さまざまなデータを収集し、サイトの問題点を見つけて改善する手助けをしてくれるアクセス解析ツール、Google Analytics。しかし収集するデータが膨大かつレポートの画面が複雑で、使いこなして問題点を見つけるのも大変ですよね。 そんなかたにおすすめしたいのが、今回ご紹介するインフォグラフィ» 詳細を見る
- Dropboxでファイルを共有する際にURLからユーザーIDを消してくれる「Dropproxy」
- Dropboxを使っていれば、ウェブ上でファイルを共有するのが楽ですよね。パブリックフォルダに入っているファイルであれば、https://dl.dropbox.com/ で始まるURLで容易にファイルを公開することができます。 しかし心配なのは、この共有用URLにユーザーIDが含まれてしま» 詳細を見る
- Androidで手書き入力できる「mazec2 手書き変換β版」が4月30日まで無料
- スマートフォンならまだしも、タブレットでキーボードを打つのは意外と面倒ですよね。ローマ字入力で打つにも、携帯フリック入力をするにも、指が届きづらいとか、画面が大きすぎて邪魔だとか、さまざまな理由で入力のストレスを感じることもあるのではないでしょうか。 今回は、そのAndroid端末での入力を快» 詳細を見る