のカテゴリー
スポンサードリンク
- Google Chromeの「新しいタブ」でWindows8調の時計と天気予報を表示する拡張機能「Currently」
- 時計はWindowsのタスクトレイにも表示されますが、タスクトレイが邪魔なので隠していることもありますよね。そんなとき、時刻を知るためにタスクバーをマウスを端に持っていったり、Windowsボタンを押す必要があります。 でも、ブラウザを使っていてふとした時や、新たなアクションを起こすと» 詳細を見る
- FacebookとGoogle+の写真をDropboxに自動バックアップする「CloudAnd.Me」
- 写真や画像は、テキストよりもソーシャルメディアで反応を得やすい、という観点から、FacebookやGoogle+といったサービスに写真や画像をアップする機会が多くなっていると思います。 スマートフォンやデジカメで撮った写真なら、Dropboxのカメラアップロード機能でカンタンにバックアップ/同» 詳細を見る
- Googleモバイル検索の手書き入力を試してみた
- 先日リリースされたGoogleモバイル検索の手書き入力機能。スマートフォンのフリック入力が面倒だと感じる人にとって、なかなか助けになりそうな機能ですよね。しかし、手書きなだけにどの程度認識してくれるのかが気になるところ。そこで早速iPhone、iPadで試してみました。 Googleモ» 詳細を見る
- マンガで分かるSEOシリーズ:パンダアップデート編「パンダ来襲」
- 本投稿はマンガで分かるSEOシリーズ:パンダアップデート編「パンダ、来襲」 – ブログdeホームページのスタッフブログのクロスポストです。 英語圏では昨年の2月から実施されている、Googleの検索結果をよりよいものにするための「パンダ・アップデート」。きたる2012年7月18日、ついに日本で» 詳細を見る
- Androidでウェブサイトのページ全体をキャプチャできるアプリ「WebSnap」
- スマートフォン版のサイトをキャプチャする際に、ページ全体をキャプチャしたいということもありますよね。そういった場合、PCでスマホサイトを開いてどうこうという方が一見カンタンにできそうです。とはいえ、なかなか面倒な事です。 そこで今回は、Android携帯で開いたスマートフォンサイトのページ全体» 詳細を見る
- プロジェクト管理に優れた無料マインドマップソフト「MindMaple」Winのみ
- 個人的に最も使い勝手の良いマインドマップソフトは操作感もサクサクなMindmanagerだと思っています。その次に来るのが手軽にオンラインでブレストできるMindMeister。 ただ、いずれのマインドマップサービスも、マインドマップ上でプロジェクトからタスクへ落としこんでも、エクセル» 詳細を見る
- 電子版のギフトカードになるネット決済用のVisaプリペイド「Vプリカ」を使ってみた
- ここ数年、路面店だけで販売されていたものが次々にデジタル化され、ネットで購入する機会が増えていますよね。 書籍や映画、そしてスマートフォンアプリ等々、アナログからデシタルに変わるものから、新たに現れたものまで、今後もデジタルで購入するものはさらに広がりを見せるのでしょう。 となると、これ» 詳細を見る
- デスクトップ壁紙の複数PC同期と投稿が便利な壁紙共有サイト「Desktoppr」
- お気に入りのデスクトップ壁紙を、複数のPCで同期させて使いたいということもあると思います。 Dropboxを使えば、このようなこともカンタンに実現可能ですが、今回はさらに一歩先を行くDropboxの活用を実現できる、ハイクオリティなデスクトップ壁紙共有サイトをご紹介します。 Drop» 詳細を見る
- iPhone/iPadで開いたページを「Google Chrome for iOS」で開くブックマークレット
- iPhoneやiPadで、他のアプリからウェブページをブラウザで開こうとすると、デフォルトのSafariで開いてしまうことが多いですよね。本当は普段使っているGoogle Chrome for iOSで開きたいのに、これではちょっと面倒。 そこで今回は、Safariで開いても、Goog» 詳細を見る
- Google Chromeでレゴができる「Build With Chrome」
- 現在ビジネスマンとして活躍しているひとの多くは、小さい頃にレゴで遊んだ記憶があるのではないでしょうか。そして自分の子供にもレゴで遊ばせて、自分も懐かしさから一緒になって童心に返ってしまうなんてことも? 今回はそんなワクワクするレゴをGoogle Chromeでも遊べるサービスをご紹介し» 詳細を見る
- Google公式のGoogle Analytics Androidアプリで外出先でも変化をチェック
- ついにGoogle公式のGoogle Analytics アプリがリリースされました。 いままで何でなかったのだろうと思うくらいですが、これで気になる時にいつでも確認することができますね。 特にキャンペーンを打ったりした時に、パソコンを開かなくても、あるいは移動中であっても状況を確認すること» 詳細を見る
- SEOやソーシャルメディアに関するデータを1画面に表示する「InfoCaptor Dashboard」
- SEOに関する指標や、ソーシャルメディアでの反応等々、WEBマーケティングにおいてチェックすべきデータはたくさんありますよね。さらに最近では検索結果の順位にページの読み込み速度が関係してくるなど、これからもさらに見るべき指標が増えてくるでしょう。 それを解決するためにDucksboar» 詳細を見る
- ウェブ上の画像やサイトをクラウド上へダイレクトに保存して共有できるChrome拡張「Capture To Cloud」
- ウェブ上で見つけた画像や気になるサイトをあとで見たいとき、あるいはあとで社内のみんなに共有したいというケースは少なくないはず。 その「社内だけに共有」という点において手段に迷うこともあるのではないでしょうか。 そんな時、全社でGoogle Appsを使っていたり、みんながGoogleアカ» 詳細を見る
- タスクや予定、メモを一元管理できる時間管理Chromeアプリ「My Time Organizer」声で登録もできる
- タスクやスケジュールはGoogleカレンダーでも効率良く管理することは可能です。ところがGoogleカレンダーの場合、タスクとスケジュールが別の枠に表示されたり、ちょっとしたメモを残しておきたい時にタスクとして追加する必要があるなど、運用で補わなくてはならないこともあります。 他のツールと» 詳細を見る
- Gmailの背景画像を自由に変えられる「カスタムテーマ」を試してみた
- Gmailにはテンプレートの中から背景のデザインを選ぶことができるテーマという機能がついていますが、新たにそのテーマ機能へ「カスタムテーマ」なるものが追加されたので早速試してみました。 Gmailの背景画像を自由に選べる新機能「カスタムテーマ」 Gmailのカスタムテーマは、Googleがお» 詳細を見る