のカテゴリー
スポンサードリンク
- Google Analyticsで自サイトヘリンクしているページ(被リンク元)を調べる方法
- Google Analyticsに最近実装されたソーシャル解析では、ソーシャルブックマークへ追加されたり、トラックバック通知を受けた際に、Google Analytics上で追加されたり通知を受けたデータを、ページごとに確認することができます。 そのデータをさらに深掘りすると、どのよう» 詳細を見る
- Googleプラスのカバー写真ジェネレータ「Cover Photo Maker for Google Plus」
- 先日Google+のインターフェースが大幅に変更され、Google+でもFacebookのタイムラインに似たカバー写真を利用できるようになりましたね。これでFacebookページ同様に、企業であればよりブランディングを視覚的に訴えることができるようになり、そして個人としても自分のアイデンティ» 詳細を見る
- Googleニュースをジャンル毎にビジュアライズできる「Newsola」
- 以前にnewsmapという、世界中のニュースを視覚化するサービスが話題になりました。今回は、そのnewsmapをベースに、より実用的に作られたニュースビジュアライズサービスをご紹介します。 Googleニュースをジャンル毎に視覚化して一覧する「Newsola」 「newsola」は、Go» 詳細を見る
- Android携帯の通話やSMSをデスクトップから管理できる「Phonedeck」
- たとえば会社にいるときなど、プライベートの携帯は鞄の中にしまったままで、電話がかかってきても気づかないというひともいるのではないでしょうか。特に会社用の携帯を持っている人ならなおさらのこと。 ただし、そういったときにたとえプライベートであっても大事な電話、あるいはSMSが届いたりもするわけ» 詳細を見る
- 消してしまったGoogleカレンダーの予定を復活できる「Undelete For Google Calendar」
- たまにやってしまいます。消してはならない予定を削除してしまい、その予定には複数のメンバーが参加する予定だったとかいうことを。 一度消してしまったら、どこで、誰が参加するイベントだったのかを確認するのがとても大変だったりもします。できれば他人に確認せずともデータを復活させてほしいものですよね。 » 詳細を見る
- WEB版のDropboxがドラッグ&ドロップでファイル追加可能になった
- 先日、友人紹介による容量追加の上限がこれまでの2倍となる16GBになったDropbox。紹介をたくさんしているひとの中には、突然容量が増えて驚いたかたもいるのではないでしょうか。このDropboxの動きの背景には、Googleが今月中にも開始するといわれているGoogle Drive(GDriv» 詳細を見る
- ファイルやアプリ、ウェブサイトを日本語ホットキーで起動できるフリーソフト「Famulus」がすごく便利(Winのみ)
- 毎日使うファイル、毎月使うファイル、そしてよく開くウェブアプリ。仕事上で使うものってたくさんありますよね。そういったものを毎回探すのはとても時間の無駄ですし、面倒です。 「ならばデスクトップにショートカットを置いておく」なんてことをすると、朝一でPCを開く度にストレスを感じたりしてしま» 詳細を見る
- Googleドキュメントでサイトの稼働状況をモニタリングできるApps スクリプト メール通知も可能
- サイトの稼働状況をモニタリングするサービスには、無料のものもいくつかありますが、チェックするタイミングを自由に設定したり、レポートをまとめたりするにはお金や手間がかかることもあります。 モニタリングサービスは万一に備えるものではありますが、サイトが落ちてしまうと売上に直接響いてしまうビジネスサ» 詳細を見る
- Google+ ハングアウト APIのAppsサンプルを使うといままでの常識が覆されるかも!?
- 社内外でミーティングやオンラインセミナー、あるいはオンラインサポートをおこなうには、いままでにもSkypeやTeamviewerなどを組み合わせる手段がありました。しかしながら、どちらも品質が安定しないだけでなく使い勝手や実現できないことに対する不満も多々あったかと思います。先日Googleが新たに» 詳細を見る
- ToDo管理や「あとで読む」などを実現できるオンラインノート「Thinkery」
- ネットに繋がっていれば、どこでも追加/編集することができるオンラインノート。最近ではEvernoteをはじめとしたリッチなコンテンツを保存できるものが台頭し、用途の幅が大きく広がりましたよね。 私も普段からEvernoteやCatch noteといったオンラインノートを使って情報整理しています» 詳細を見る
- FTPサーバーとDropboxのバックアップを相互にとれる「Backup Box」Amazon S3にも対応予定
- 「サーバーにアップしてあるWEBサイトのデータを定期的にバックアップしたい」あるいは「Dropboxのデータをサーバーに同期させて、効率良くWEBサイト上でファイルを公開したい」などのニーズも多いのではないでしょうか。 有料サービスを使ったり、複数の無料サービスを組み合わせていろいろと設定を重» 詳細を見る
- 複数タスクのタイムトラッキングをシンプルにおこなえる「Light Tasks」
- タイムトラッキングができるストップウォッチのような時間管理ソフトは、iPhoneアプリをはじめ、データを蓄積して視覚化するものなど、さまざまなものが出ていますよね。 ただし、なかなか自分の仕事にかかっている時間を数値化することに対して腰の重い人や、時間を決めて複数のタスクを交互にこなしたり» 詳細を見る
- Gmailのボタンをアイコンからテキストに変更できる新機能「ボタンのラベル」
- Gmailの各種ボタンはいつのまにかアイコンに変更され、いまいち何を示しているのかわからないというひとも多いのではないでしょうか。 そんなユーザーの気持ちを受け取ってか、Gmailの設定に新たなオプションが追加されたようです。 Gmailの各種ボタンをテキスト表示にする新オプショ» 詳細を見る
- 一定時間おきに自動でスクリーンキャプチャを撮って保存してくれるフリーソフト「AutoScreenCap」
- マニュアルを作成するときなどに、画面のキャプチャを何度も撮ることがありますよね。そのキャプチャを撮るタイミングというのは、自分が操作して「ここだ」と感じたところになるわけですが、場合によっては大事なポイントで画面キャプチャをしていないこともあるはず。 そういったときに、同じ手順をくりかえしてキ» 詳細を見る
- クールで使いやすいAndroidのミュージックプレイヤー アプリ「n7player Music Player」
- Android携帯で音楽を聴く際、すでにさまざまなオーディオプレイヤーが出ているので、使っているプレイヤーアプリは人それぞれでしょう。 iPhoneよりも自由度の高いAndroidですから、それなりにおもしろいプレイヤーアプリも多く存在しますが、今回はそのなかでも実用性とカッコ良さを兼» 詳細を見る