のカテゴリー
スポンサードリンク
- 日本や世界のGoogle+ユーザー統計情報をインフォグラフィックのように見られる「PlusDemographics」
- GoogleのソーシャルメディアであるGoogle+(プラス)、先日Googleのラリー・ペイジが全世界のGoogle+ユーザーが9000万人を突破したと発表し、話題になりましたよね。 あの手この手を使ってGoogle+ユーザーを増やし、検索結果の改善にもつなげようとしているGoogl» 詳細を見る
- お客様の声をサイトから直接音声のメッセージで受け取れる「SpeakPipe」
- ウェブサービスを運営していて、サービスに対するフィードバックやお客様の声をもらうのはなかなか敷居の高いもの。意見を持っている人はタイピングするのが面倒だったりもするわけです。 そこで今回は、テキストは面倒だけれども、音声でメッセージを伝えられるならという人からフィードバックをもらうため» 詳細を見る
- 無料でクオリティの高いボタン素材(PSD、PNG)をダウンロードできる「FreeButtonWeb」
- スマートフォンアプリやソーシャルメディア、ChromeWEBアプリなどなど、ブログで紹介したいものはたくさんあり、それぞれ思わずクリックしたくなるボタンでインストールを促したいことも多いですよね。 しかし、思わずクリックしたくなるようなかっこいいボタンを作るのは面倒ですし、探してもそう» 詳細を見る
- 目的ある英語学習を「uListening」ですべき理由
- 「あなたが英語を学習する目的はなんでしょう?」 インターネットの普及によって加速度的にグローバル化が進む中、英語の言語習得を推奨する企業が増えていますよね。昇格するために英語の資格が必要になる会社は、これからも増えていくのでしょう。 このような英語習得を重視する傾向にある世の流れ» 詳細を見る
- FacebookのアルバムをPDF化できる「AlbumsToPDF」
- Facebookに画像や動画を投稿すると文章だけを投稿するよりも友達の反応があるので、画像や動画を投稿する機会が増えてくるもの。 投稿した画像はアルバムの中に蓄積されていくのですが、あとから振り返ることはあまりないですよね。しかしそういった画像もまとめなおしてみると、全く違ったコンテンツに» 詳細を見る
- Facebookイベントの告知をクールなサイトでカンタンにできる「Erly」
- Facebookなどでイベントの告知をおこないたいけれども、かっこいい告知サイトを作成するのは手間がかかって大変ですよね。 そこで今回は、Facebookなどでイベント参加者を募集する際、クールな告知サイトをカンタンに作れてしまうサービスをご紹介。 かっこいいFacebookイベ» 詳細を見る
- あとで使うファイルやリンクをウェブ上にコピペやドラッグアンドドロップで貯めておける「Hopper」
- 調べ物やネタ探しをしていて、ブックマークや画像、その他のファイルなどを一箇所にまとめておきたいということ、良くありますよね。 そのために便利なのはEvernoteなのですが、短期間でおこなうようなものであれば、もっとシンプルなものが良かったりもします。 そこで今回は、情報収集をおこなって» 詳細を見る
- Dropboxを有効活用するためのネタまとめ 仕事の効率化にどうぞ
- これはDropboxを最大限に有効活用するための個人的備忘録です。 仕事効率化のために役立てていただけると幸いです。Dropboxのアカウントを取得したい方はこちらからどうぞ。 Dropbox を使った効率化ネタ まとめ 「Dropbox」が話題になってからかなり経ちますが、まだま» 詳細を見る
- Instagramの写真をガサッと机の上にばらまいたようにして見られる「Photopile」
- InstagramはiOSユーザーにとって愛すべき写真加工・共有アプリですよね。 そんなInstagram(iTunesへ)をパソコンからも楽しめるようにするサービスには、スライドショー表示する「Hashtagram」や、好きな画像を探すのに便利な「Extragram」などもありますが、今» 詳細を見る
- テキストファイルをサクッとDropboxにアップできるオンラインテキストエディタ「TextDropApp」
- Dropboxに保存しているテキストファイルをiPhoneから手軽に編集できるアプリにはTextforce(¥300)のようなものがあります。しかしPCのブラウザでTextforce と同じようなことを実現できても良いですよね。 今回は、そのTextforce と同じようにPCのブラウザで» 詳細を見る
- よく見るサイトの一覧や複数検索エンジンをChromeの「新しいタブで開く」ページにまとめられる拡張機能「Bookolio」
- Google Chromeの新しいタブで開くページは、Googleによって改良を重ねられ、昔よりもだいぶ使いやすいものになって来ました。 とはいえ、やはりGoolgeが作るものですからGoogle主体のものになることは仕方のないこと、そうなると当然もっと使いやすいものにしたいという欲求» 詳細を見る
- フルHD1080でテレビ電話と動画撮影ができる「ロジクール HD プロ ウェブカム C920」を使ってみた
- MSによるSkypeの買収やGoogleのテレビ会議機能ハングアウトのリリースなど、ウェブ上で対面のやり取りをすることは今後当たり前になっていくのではないでしょうか。 すでに起きている事象としては、動画コンテンツの重要度がいままで以上に増していること。Googleの検索結果を見ても、あらゆるキ» 詳細を見る
- GoogleドキュメントでDropboxできる「InSync」複数アカウント設定可能
- Dropboxは一般的なオンラインストレージとしてその地位を確立しましたよね。デフォルトは無料で2GBまで利用でき、友人を紹介したりイベントをこなすことで最大10GB前後まで無料枠を増やすことができます。 ただ、オンラインストレージはもっと容量が欲しいというのが本音。複数のオンライ» 詳細を見る
- WEBサイトの好きな部分をリアルタイムなウェブクリップとしてブックマークできる「Snippin」
- 気になるサイトをブックマークするという行為を細分化すると、気になるサイトの気になる部分をウォッチしたいというところにたどり着くことがあります。 そういった場合、気になる部分の更新情報がRSS配信されていればRSSを購読すれば良いのですが、そうではない場合もあるはず。 今回は、RSS配信さ» 詳細を見る
- シンプルなiPadのアンケートをサクっと作れてCSVで結果をエクスポートできる「Mobile Surveys」旧Tabletquiz
- iPadなどのタブレットPCをアンケート用紙にできるサービスには、アンケート LiteのようなiPadアプリもありますが、いますぐ、カンタンにiPadでアンケート用紙を作りたいというニーズもあるかと思います。 そこで今回は、iPadのアンケートをWEB上でカンタンに作れるサービスを» 詳細を見る