Author Archive
- YouTubeで動画再生回数の増加数を教えてくれるFirefoxのスクリプト
- YouTubeのアクセス数って視覚化されるものがないから、どれくらい閲覧数が増加したのか把握するのがなかなか面倒。そんな人のために役立ちそうなのがFirefox用のGreasemonkey、「Youtube Advanced Stats」です。 YouTube動画再生回数の増加数を教えてくれる» 詳細を見る
- 絶対に目に付くポテチの広告 他発想がおもしろい広告まとめ
- 今回は、スーパーで行われたポテトチップス「Lay's」のプロモーションをはじめ、発想がおもしろい広告を集めてみました。 絶対目がいく広告 ↑Lay's ポテトチップスのプロモーション。オーブンで仕上げたからオーブングローブが付いている。 ↑なんだかママチャリのアレのようにもww ばい菌ス» 詳細を見る
- GmailやFlickr、ブログの「名刺」や「フライヤー」を作れる「hyplet」
- Get your own Hyplet! ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、ブログやFlickrの名刺、Gmailの署名にも使える「hyplet」。Firefoxのアドオンと連動しているところに便利さを感じたのでご紹介。 hypletで作った名刺とフライヤー Flickrのコ» 詳細を見る
- クールなバイラルプロモーション「Google冷蔵庫争奪キャンペーン」
- Google BlogoscopedでGoogle冷蔵庫なるものが紹介されていました。 これは2006年にAdwordsで100万番目に広告をクリックされた広告主へ贈られたものなのだそうですが、今回その持ち主が自身のブログ読者にあげることを決意したそうです。 Google冷蔵庫争奪 トラックバ» 詳細を見る
- Googleトレンドの売れ筋調査版「Googleチェックアウトトレンド」リリース
- Official Google Checkout Blogによると、Googleトレンドで、新しくGoogleチェックアウトトレンドを開始したそうです。 Googleチェックアウトトレンド Googleチェックアウトと言えば、PayPalのGoogle版。要するにGoogleチェックアウトを利» 詳細を見る
- リステリンの「こんな時に使うのがいいよ。」広告まとめ
- ええ、私も愛用してます、リステリン。夜寝る前にクチュクチュしておくと、朝口の中がさわやかになりますww 今回は口臭を防ぐリステリン ポケットパックのとても分かりやすい提案型広告をご紹介。 リステリンの分かりやすい利用シーン提案型広告 コーヒーの後に ↑なるほど、コーヒーも口臭の元になるんで» 詳細を見る
- 街をゴルフコースにしてしまった銀行のプロモーション
- これはスウェーデンの銀行、SEB Bankがスポンサーとなった「ストリートゴルフ」プロモーション。トーナメント形式で大会が行われたんだとか。おもしろいですよね。 SEB BANKのストリートゴルフプロモーション 1. 銀行でスコアカードを受け取る ↑銀行でクラブとボール、スコアカードを受け» 詳細を見る
- 光学的な映像効果を再現したクールな画像共有サイト「HDRcreme」
- HDR(Wikipedia)の画像って、何か不思議で自然の雄大さを増幅させてくれたり、風景に味付けをしてくれてとても良いですよね。個人的に大好きです。 そんなわけで、HDRIに特化した画像共有サイトをご紹介。 HDR画像に特化した画像共有サイト「HDRcreme」 ↑記事の冒頭にある系統の画» 詳細を見る
- 本当に大事なことを気づかせてくれる広告いろいろ
- 言われても気付かない大事なこと。結構たくさんありますよね。 あなたもこの広告を見て、何か気付かされることがあるかもしれません。 大事なことを気づかせてくれる広告 乳がんの早期発見を伝える広告 乳がんは早期発見によって防ぐことが出来るということを訴える広告。すごくイメージできるものになっていま» 詳細を見る
- グーグルアースで見つかる迷路いろいろ
- 私が中学生くらいのときに迷路が流行り、いろいろなところに迷路のテーマパークがありました。 そういえばほとんど見なくなりましたよね。 でもゲームでは相変わらずダンジョンという形で残っています。 そんな迷路を今回はグーグルアースで見てみます。 トウモロコシ迷路 Google Maps|Goog» 詳細を見る
- とってもクールな不可能構造の錯覚アート
- 不可能なものを創り出せる人はすごい?子どもの頃に描いたものって、不思議で不可能なものが多かったのでは? 今回は、右脳を刺激しそうなクールな目の錯覚アートをご紹介。 クールな不可能構造の錯覚アート8つ 縦横が入り混じる錯覚アート ↑すごく精巧に見えますね。 入り乱れる錯覚アート ↑合成に» 詳細を見る
- 英語の無料タイピング練習サイト「keybr.com」
- 昔IT業界に飛び込んできたとき、必至でタイピングを繰り返したけど、そういえば英語のタイピングを本気でやったのは「iKnow!」が初めてだったなと。実際長文に挑戦したら、それはダメなこと。。。 というわけで英語の勉強に励むあなたにもご紹介しておきます。 英語のタイピング練習を無料で出来る「key» 詳細を見る
- Googleドキュメントでパワーポイントをサイトへ埋め込み可能に
- Google Operating Systemのエントリによると、GoogleドキュメントのプレゼンテーションをYouTubeのようにブログやサイトにカンタンに埋め込めるようになったそうです。 Googleドキュメントのプレゼンテーションを埋め込む ↑これが埋め込んだ状態のプレゼンテーション» 詳細を見る
- 指定したところに「新しいタブで開く」ボタンを追加できるFirefoxスクリプト
- これは便利。好きなところにポップアップ(新しいタブで開く)ボタンを追加できるので、「Ctrl」ボタンを押しながらクリックしなくても済むわけです。タブブラウザを使いこなす人にはもってこいのスクリプトかも。 指定したところに「新しいタブで開く」ボタンを追加できるGreasemonkey あなたのF» 詳細を見る
- アドセンスでこの機会に解決しておくべき8つのチェックリスト
- Inside AdSenseで、「2008年のための8つのAdSenseの解決」という記事がありました。これは今後、アドセンスの広告品質をより良いものにするというGoogleのミッションが基盤となっている項目でしょうし、この機会に媒体主、広告主両方の面から見てみようと思い、ご紹介することにしました» 詳細を見る