Author Archive
- Google画像検索(米国版)に検索オプションが追加された そろそろ日本も!?
- Google検索に、ワンダーホイールや公開時期での絞り込み検索機能を付けてくれる検索オプションが、今度はGoogle画像検索(米国版)にも導入されたようです。米国版Google画像検索に検索オプション現る「Google 画像検索(米国版)に追加された検索オプションは、画像サイズや種類、色味などでの絞» 詳細を見る
- Googleマップを3Dで表示させるMaps Flash APIのサンプルいろいろ
- Googleマップを3Dで、つまりバードビューのように表示して、奥行きを感じさせることが出来るようになるのがMaps Flash API。そのサンプルがいくつか紹介されていたので書きとめておきます。Googleマップを3Dで表示する「Maps API for Flash」サンプルいままでは、3Dのマ» 詳細を見る
- 次々にデザインを変化させる不思議なビル「555 Kubik」
- これはすごい。建物のデザインが次々に変化し、まるで本当に形を変えているかのように見えてしまいます。次々にデザインが変化する不思議なビル「555-Kubik」このビルは、ドイツのハンブルグにある「555-Kubik」という建物。プロジェクターによって、ビルに映像を投影しているのですが、その動きがリアル» 詳細を見る
- 単三とか単四の概念をなくした充電式電池のコンセプト「AtoDBattery」
- 電化製品によって、単三だったり単四だったりとバラバラで、落ち着いて考えてみるとかなり不便な電池。買ってきて、いざ入れようとしたら、サイズが違った>< なんてこともありますよねw今回はそんな概念を覆してくれる新しい電池のコンセプトをご紹介。サイズに左右されない充電式電池のコンセプト ↑これが全サイズ対» 詳細を見る
- Twitterのタイムラインをより直感的に地域で絞れる「GeoChirp」
- そろそろデスクトップPCのブラウザも位置情報を正確に取得するようになるとか。そこでリアルタイムな情報を得られるTwitterがマッシュアップされると?。今回は、こういったものの、今後期待できる様々な使い方が見えてきそうなサービスのご紹介です。より直感的にTwitterのタイムラインを地域別にする「G» 詳細を見る
- ストリートビューがほとんどそのまま動画になった「Immersive Media」
- やっぱりストリートビューを最大限に使えるものにするには、動画にすることなんでしょうか。今後のストリートビューは、こんな風になっていくんじゃないかというものを示してくれるマッシュアップサービスです。ストリートビューを動画にしたサービス「Immersive Media」「Immersive Media」» 詳細を見る
- YouTubeのRSSをポッドキャスト フレンドリに変換してくれる「RSSHandler」
- YouTubeの動画をiTunesやPSP用に変換するのに、コンバーターを利用したりすると思いますが、このサービスは、そもそもRSSでそれぞれの動画形式に変換された動画を受信してしまえば良い。という発想で作られています。YouTubeのRSSに変換済動画ダウンロードリンクをつけるサービス「RSSHa» 詳細を見る
- クリック数やリファラーをリアルタイムに取れる短縮URL「RT.nu 」
- クリック数を計測できる短縮URLサービス、ずいぶんと増えてきたものですね。今回ご紹介する短縮URLサービスの特徴は、クリック数だけでなく、リファラーもリアルタイムに取ってくれるものです。クリック数・リファラを取れる短縮URL「RT.nu」「RT.nu」は、クリック数やリファラーをリアルタイムに計測し» 詳細を見る
- アポロ11号を月面着陸させるグーグルアースのゲーム「Apollo 11 Moon Lander」
- 先日、アポロ11号月面着陸40周年に合わせてグーグルアースで月を探索できるようになりましたが、今回は、そのアポロ11号を月面に着陸させるゲームをご紹介。なかなか難しいですwアポロ11号を月面に着陸させるグーグルアースのゲーム「Apollo 11 Moon Lander」は、グーグルアースプラグインを» 詳細を見る
- ドメインの評価も計測してくれる複数ドメイン管理ツール「Domainrr」
- 複数の独自ドメインサイトを運営していると、どうしても期限を切らしてしまうケースが出てくる。私も自分のドメインで一度やらかしたことがありますwそんなときに役立つのがドメイン管理ツール。私もやらかしてから以降、ずっと愛用していますが、今回の管理ツールはドメインの評価も表示してくれるものです。リマインド機» 詳細を見る
- 画像ギャラリーを検索できる画像検索エンジン「Kalooga」
- 画像検索といえば、通常求める画像単体を検索するものですが、今回ご紹介する画像検索は、画像ギャラリーのページを検索してくれる新しい角度のサービスになっています。 画像ギャラリーを検索する画像検索エンジン「Kalooga」 「Kalooga」は、単体の画像ではなく、画像ギャラリー ページを検索してく» 詳細を見る
- 不思議なだまし絵いろいろ 7月版
- 古典的でありながらも、何度見ても不思議なだまし絵。今回もそんな不思議なだまし絵をいろいろと集めてみました。 ↑この絵には何人の天使が隠れているでしょうか。 Source ↑異常なほどに不思議な絵。 Source ↑ドラゴン2匹から顔が浮かび上がる。 Source ↑馬二頭から顔が浮かぶ。 Sou» 詳細を見る
- 埋め込み動画のパフォーマンスを分析するのに最適な「Ooyala」
- YouTubeの解析機能「Insight」でも、動画の再生状況を解析することは可能ですが、今回は個別の動画のパフォーマンスを分析するのに向いている動画解析サービスをご紹介。 サイトに埋め込んだ動画のパフォーマンスを測れる「Ooyala」 「Ooyala」は、埋め込み動画の解析を行える動画ホス» 詳細を見る
- Appleが10インチのタブレットを2010年にも発売!?
- いろいろと噂されている、3Gのワイヤレスも内蔵する大画面のMacタブレット。どうやら2010年にも発売される様子です。Appleの大画面タブレットPCが2010年に発売される様子↑iPhoneと並べられているApple タブレット。価格帯は、ハイエンドのiPhoneと、廉価版Macbookの中間あた» 詳細を見る
- 短縮URLに日本語のコメントを含めて生成できる「LinksPreadeR」
- これは新しい短縮URLの考え方かも。URLを短縮する際にURLへコメントを入れられるものなのですが、日本語も通るので、非常に分かりやすくなります。URLに日本語を含められる短縮URL「LinksPreadeR」「LinksPreadeR」は、短縮URLのアドレスの中に、任意のコメントを入れることが出» 詳細を見る