Author Archive
- GoogleドキュメントのURLで埋め込み可能なPDFビューワーがなかなか使える
- PDFやPPTを埋め込むビューワーはSlide Shareやembedit.inなどなど、いろいろとありますが、Googleがサービス提供すればかなり見やすくなるのではなかろうかと実感させらせる裏技が紹介されていました。 GoogleドキュメントのPDF埋め込みビューワーが使えそう この裏技はGo» 詳細を見る
- [IKEAのプロモーション] オンラインで部屋のデザインを作れる「Space Maker」
- IKEAは相変わらず、人に家具を欲しくさせるのがうまい。米国版だからよかったものの、こんなのをやらされてしまったら、確実に家具が欲しくなってしまいますwIKEAのオンライン ルーム メーカー 「Space Maker」「IKEA SpaceMaker」は、テーマ別に用意された部屋のデザインを自由にカ» 詳細を見る
- ドメインが良い感じで自分にタグを付けられるプロフィールサービス「Hi, I'm」
- 近頃若い世代にはプロフサイトが、そして社会人にはソーシャルネットワークサービスが融合したプロフィールサービスが人気。ってソーシャルネットワークが加わっただけであって、昔から同じだと思うのですけどね。今回は、Googleプロフィールに近いイメージで、ドメインが素敵なプロフィールサービスをご紹介。ドメイ» 詳細を見る
- FlickrのRSSをタグ検索結果から作成できる「Flickr RSS Feed Generator」
- Flickrの新着画像などをRSSで受け取るには、ユーザー毎かグループ毎になってしまい、欲しいものだけを受け取るのはなかなか至難の業。それをカンタンに受け取らせてくれるサービスをご紹介。Flickrのタグ検索結果のRSSをソートして作成するサービス「Flickr RSS Feed Generator» 詳細を見る
- YouTube 動画を流れるようなアニメーションGIFに変換する「GifSoup」
- YouTube 動画をGIFアニメーションに変換するサービスは他にもありますが、一段とスムーズなGIFアニメーションに変換してくれるサービスをご紹介します。YouTube動画をアニメーションGIFに変換「GifSoup」「Gifsoup」は、YouTube 動画を、より流れるようなGIFアニメーショ» 詳細を見る
- Twitterでの記事に対する議論を活発にできるFirefoxアドオン「Kutano」
- FirefoxのサイドバーでTwitterのタイムラインを表示したり、開いているページやサイトに対するTweetを表示するサービスはいくつかありますが、今回ご紹介するアドオンもなかなかのものです。エントリに対するTwitterでの議論をシンクロさせる「Kutano」「Kutano」は、Firefox» 詳細を見る
- サイト設計時のワイヤーフレームをサクッと作って画像も生成できる「MockFlow」
- サイトのモックアップ作成ツールと言えば、身近なところでFirefoxアドオンのPencilなどもありますが、それよりもパーツひとつひとつがリアルに再現されているところが特徴。しかし日本語が通らないところはとても残念。サイトのワイヤーフレームを作成し、画像でエクスポートできる「MockFlow」「Mo» 詳細を見る
- 不思議で秀逸なだまし絵いろいろ
- だまし絵を考え出す人と言うのはどんな思考回路をしているのでしょうね。そのように感じさせる秀逸なだまし絵をご紹介。不思議かつ秀逸なだまし絵いろいろ ↑貝なのか、抱き合う人なのか。 Source ↑これはかなり高度なテクニックの複合型だまし絵。 なんだかすごい。。。 Source ↑コロムビア・ピクチャ» 詳細を見る
- 振って充電できる電池のコンセプト「ShakEnergy battery」
- 既に振って充電できるLEDライトなんてものがありますけど、こちらは電池が充電されてしまうコンセプトです。振るだけで充電できる電池のコンセプト ↑見た目は普通の単4電池。 ↑この電池を縦に振ることで充電することが出来ます。↑電池の中はこのような構成に。縦に振るとコイルが上下に震動し、磁力が発生して充電» 詳細を見る
- 世界のありえない自動販売機16選
- 世界から見ると、日本の自動販売機の多さはびっくりするほどなんだとか。特にタバコの自動販売機なんてないですからね。。。しかし数は少なくとも、ビジネスに繋げようとするアイデアはすごいようです。そんな自動販売機をご紹介。 世界のありえない自動販売機いろいろ ↑そら外人も不思議に思うだろうな。。。 [c» 詳細を見る
- プレステがインタラクティブになったコンセプト「Sony PSi」
- Wiiに近くなることは間違いないけれど、さらに、友達と一緒に同じコントローラーを使えることがWiiとの違いになっているとも言えそうな、次世代プレイステーションのコンセプト「Sony PSi」。コントローラーの豊富さもおもしろいところ?PlaystationがインタラクティブになったコンセプトSONY» 詳細を見る
- Gmail忍者に日本語版が登場 Gmailの達人を目指そう!
- ひと頃、米国版にGmail忍者というGmailのTips集が公開され話題になりましたが、どうやら日本語版も公開された様子。そこで早速チェックしてみました。 GmailマスターになるためのTips集 Gmail忍者日本語版 Gmailといえば、このブログ読者界隈では当たり前のウェブメールサービスで» 詳細を見る
- Google カレンダー米国版にJリーグやプロ野球など 世界中の試合日程を追加する新機能
- Googleカレンダーの言語を一度英語にしてから追加する必要があるのだけれど、セリエAやスペインリーグ、Jリーグやワールドカップなどのスポーツスケジュールを自分のカレンダーに表示できる機能が追加されたようです。Googleカレンダーに世界中のスポーツスケジュールを早速表示 ↑まずGoogle カレン» 詳細を見る
- Twitter用のクールな背景画像をダウンロードできる「TwitterBugg」
- Twitterの背景画像を配布するサービス、かなり増えてきましたよね。まるでデスクトップ壁紙のように当たり前になりつつあるようです。クールなTwitter用背景画像をダウンロードできる「TwitterBugg」「TwitterBugg」は、Twitterの無料背景画像 配布サイト。特徴は、背景画像を» 詳細を見る
- シューマッハがGoogleマップでドライビングする「Vidmap」
- F1復帰を断念した皇帝ミハエル・シューマッハ。昔の強さはとてつもなかったですよね。そんな彼の素晴らしい走りを、動画とGoogleマップを連動させて楽しめるサービスのご紹介です。「Vidmap」でシューマッハの走りをGoogleマップとYouTube同時に楽しむ「Vidmap」は、Geotagging» 詳細を見る