のカテゴリー
スポンサードリンク
- ひとつだけ質問したいときに使いたいアンケートツール「OneQstn」
- アンケートを取りたいけれども、回答をなかなかもらえないことが多い。なぜなら質問の数が多くて敷居が高いから。あるいは、設問を用意してアンケートを取っても、集計する時間を取ることができない。なんてこともあると思います。 そんなときに、手軽に1問だけアンケートを取れるのが、今回ご紹介するサービス» 詳細を見る
- 至れり尽くせりなCSS3 グラデーション ジェネレーター「Gradient Generator」
- CSS3のグラデーションを思い通りに作りたいとき、便利なジェネレーターを使うのがもっとも効率よいのですが、意外とどのツールも細かい部分で融通がきかないというケースが多いと感じます。 今回ご紹介するグラデーション ジェネレーターは、そういった細かい部分でも融通がきくものになっていて、思い通りのグ» 詳細を見る
- [PR]居酒屋で焼肉食べ放題!?甘太郎の焼肉食べ放題を体感してきた
- ブログタイムズさんにお招きいただき、焼肉の食べ放題をごちそうになってきました! お店はなんと「手作り居酒屋 甘太郎」さん(渋谷センター街店)。「居酒屋さんなのに「焼肉食べ放題?」」と思いましたが、実は甘太郎さんは、焼肉やしゃぶしゃぶの食べ放題メニューがあるんです。 昨年の10/2» 詳細を見る
- 英語の発音を採点してくれるAndroidアプリ「Englishly」がなかなか秀逸
- 外国人や方言を使っているひとが日本語を話している時、発音やアクセントが微妙に違っていることで、何を言っているのかわからないことがありますよね。それと同じように、自分が外国語を話している時もそのはず。相手にとっては微妙な発音やアクセントの違いで、違った言葉に聞こえてしまうこともあるはず。 そうい» 詳細を見る
- InstagramとFlickr、500pxを串刺しで楽しめる「Folj 」
- Instagramはスマホから、Flickrはデジカメから、といったような写真ストックサービスの使い分けをしているかたも多いのではないでしょうか。 そんな複数の写真ストック、共有サービスを使っているかたに覚えておいていただきたいのがこのサービス。InstagramとFlickr、500pxの写» 詳細を見る
- サイト上のテキストに自分のコメントを添えてサクッと共有できる 「Snippus」
- Facebookやはてブなどでも、気になった記事やその文章、そして自分のコメントを共有することができるのだけど、最近そういったことには疲れてきた、なんてかたもいらっしゃるのでは。 そういったときに使えそうなのが、今回ご紹介するサービス。仕組みは非常にシンプルで、開いているページをChrome拡» 詳細を見る
- スマートグラス「MOVERIO(モベリオ)」に触れてみた
- 先日、Engadget「MOVERIO」体験会に参加いたしました。 MOVERIO(モベリオ)は、スマートグラスと呼ばれる新しいガジェットで、いつでもどこでも大画面を楽しむことができるというもの。サングラスのようなメガネをかけることで、移動中やテレビのない部屋でも、ドラマや映画などを試聴するこ» 詳細を見る
- サイト上にチャットの受付窓口を設置できる「Pure Chat」
- このブログではじめてサイト上でチャットの質問を受けられるツールをご紹介したのは、2009年の4月のzopim。あれから6年が経とうとしていますが、サイト上にチャットの窓口を設置できるツールはかなり増えてきたように思います。 そのなかでも今回は、シンプルではあるものの、かゆいところに手が届く設定» 詳細を見る
- ハイクオリティなサービス紹介のプロモ動画やスライドショーをカンタンに作成できる「Renderforest」
- WEBサービスを立ち上げて、その紹介動画を作成したいことがあると思います。しかしながら、アニメーションを使ったり、見栄えの良い物をつくろうとすると、リソースも使いますし、数十万から百万以上の制作費用がかかってしまったりもしますよね。MVPであまりコストをかけずにスタートしたようなサービスでは» 詳細を見る
- サーバーなしでウェブサイトを構築、運営できる「Yoozon」ステージング環境にも最適
- クライアントへステージング段階にあるサイトを共有するようなケースで、わざわざサーバーをセットアップするのはなかなか面倒なもの。ならば既存の環境を使えば良いとはいえ、既存環境の下位ディレクトリで無理やりパスを合わせたりなんてことも手間がかかりますし、ミスを誘うことにもなりかねないものです。 今回» 詳細を見る
- ノート2冊をまとめて使える コクヨのSYSTEMIC[システミック]が使える件
- 最近は、仕事の効率化を図るために、情報を集約する母艦ノート、スキマ時間を有効活用するためのスケジュールノート、そしてヒラメキをとっさに書き留めるためのメモの3つをセットで使う、3冊ノート術のようなものを活用する人も増えていると思います。 かくいう私も、この3冊ノート術を実践しているのですが、そこで» 詳細を見る
- Outlook for Androidプレビュー版でスマホから会社メールを使ってみた
- 会社のメールをGmailで送受信できるように設定していると、メール受信の遅延が発生し、いろいろと制約事項を突破しなければ受信の遅延を解消することができません。 外出中でもすぐにメールを確認して、必要とあらばすぐに返信したいのに、受信できるのが1時間後などとなっていてはちょっと仕事には使えないか» 詳細を見る
- 日本初のMOOC「gacco」は、敷居の高い学問へ気軽に足を踏み込めるきっかけとなる
- gacco(ガッコ)は、2012年に米国でスタートしたMOOC(ムーク/Massive Open Online Courses)の日本版。 MOOC(ムーク)とは、いわゆるオンライン上で誰もが無料で受講することができる大規模な講座のこと。MOOCの多くは、資金が潤沢な米国の大学によって運営され» 詳細を見る
- Gmailに開封確認の機能を追加するChrome拡張「MailTrack for Gmail」
- Gmailを使っていて、メールの開封確認をしたい時があると思います。緊急時であれば、相手がメールを確認できる環境にないのではないかと、連絡手段を変更する判断の材料にもなります。しかしながら、Gmailにはその機能がありません。 今回ご紹介するのは、そのGmailに開封確認の機能を追加できるCh» 詳細を見る
- Amazonギフト券を贈るなら最大20%OFFのAmazonコインを教えてあげよう
- ただいまアマゾンジャパンのキャンペーンに参加中です。クリスマスや年末年始が近づくにあたって、オンラインでやりとりできる贈りものを検討している人も多いと思います。 Amazon好きには絶対教えてあげたいAmazonコイン オンラインでやりとりできる贈りものには、Amazon通なひとにA» 詳細を見る