Author Archive

無駄にリアルなクリスマスカードを作れる「CardFunk」[音注意]
これは動きがリアルすぎるw お好みの顔写真を動画に当て込んでクリスマスカードが作れてしまうこのサービス。サービスを運営するPeerflux Inc.のRichelleからメッセージをいただいて、試してみたらおもしろかったのでご紹介。 動きがリアルなクリスマスカードを作れる「CardFunk」 「» 詳細を見る
デスクトップ上でファイル共有アドレスを取得できるオンラインストレージ「Zapr」
ファイルを共有したいときに、ファイル転送サービスで送ったりするのはなかなか面倒。 そんな時に便利なのがオンラインストレージ機能も持ったこのファイル共有アプリケーション。デスクトップ上ですべてが完結してしまうのがとても便利です。 ファイル共有APP「Zapr」「Zapr」は、デスクトップ上で動作す» 詳細を見る
自分の仮想3Dオフィスを作れる「Meetsee」 デジタルネイティブのワークスペース!?
3Dオンライン仮想世界をビジネスに結び付けるには、と考えたときに、バーチャルなオフィスを持っちゃえば良いじゃんという発想なのがこのサービス。極めてシンプルなんですが、逆になにかおもしろさを感じたのでご紹介。 自分のバーチャルオフィスを作れる「Meetsee」 デジタルネイティブなどと騒がれていま» 詳細を見る
学生視点の学校生活レビューサイト「StuVu」 留学にも最適!?
日本でも学校が盛んに学校の良さを伝えるアクションを起こしていますが、学生視点のレビューサイトというものは大々的にやっているものはなかなかないですよね。アメリカではそんな学生たちの悩みを解決してくれそうな学生による学生生活のレビューサイトがあるようです。これは留学を考えている日本の学生にも役立ちそうで» 詳細を見る
センスを感じさせる おもしろ発想広告いろいろ 08年12月版
「え?この会社がこんな広告うってくるの?」「この商品でその表現かよ!w」なんていう角度の広告もなかなかインパクトを与えてくれますよね。今回はそのような切り口の広告を中心に集めたつもりwwです。 ハイセンスな おもしろ発想広告いろいろ歯ブラシの広告 子どもにリーチしそうなwこの のほほんとした表情» 詳細を見る
ニュージーランド版 ストリートビュー リリース 名所をチェック
Google LatLongによるとGoogleは今日、ニュージーランドのストリートビューをリリースしたそうです。 なので早速ニュージーランドの名所をいくつかチェックしてみました。 ニュージーランド版ストリートビューがリリース Old Ferry Building View Larger » 詳細を見る
目の錯覚を起こす不思議な図形いろいろ
私は学生の頃、美術で模写と幾何学模様だけが得意でしたw それ以外はまったくダメなのですが、いまだにこういった不思議な図形が好きだったりします。どんなに生活様式や考え方が違っても、世界中の人が「不思議だ。」という共通意識を持てるもの。ここにもすごくおもしろさを感じます。 話がまったく逸れましたが、今回» 詳細を見る
かわいいイベント告知・集計サービス「Atomeet」
さて、私もそろそろどのツールを使って忘年会を告知するか決めなければならないのですがw どうせならかわいく行ってしまおうかと思い、チョイスしてみました。 イベント告知・参加者集計をできるシンプルな「Atomeet」 「Atomeet」は、日付と時間、場所が決めてある状態で招待したい相手のメー» 詳細を見る
Google検索順位の変動を 競合サイトと合わせて教えてくれる「ExactFactor」
正確に言うと、Yahoo! Japan以外の「Google.com」 , 「Google.co.jp」 , 「live.co.jp」 などの検索順位の変動をメールで通知してくれるサービス。アジアのYahoo!で使えないのがちょっと残念ですが、指定した競合サイトの順位を上回ったときもメール通知してくれ» 詳細を見る
複数のTwitterアカウントを1画面管理 ブランドモニタリングもできる「Splitweet」
Twitterのアカウントを複数使っている人、結構いらっしゃると思います。個人的なつぶやきやRSS公開用、イベント・ブランディング用など用途は様々ですよね。ただしすべてのアカウントを管理するのはなかなか至難の業。それを楽にさせてくれるのが「Splitweet」です。 Twitterのマルチアカ» 詳細を見る
iPhoneにもオススメ シンプルな簡易RSSリーダー 「Individurls」
移動中にチェックするサイトって普段はごく一部だったりする。そんな情報整理通な人にオススメできそうなのがこの簡易RSSリーダー。iPhoneやiPod touchにも最適化されているらしく、専用の設定も存在しています。 iPhone、iPod touchにも最適化された簡易RSSリーダー 「In» 詳細を見る
何語か分からなくても 日本語に翻訳してくれる「Frengly」
何気に外国語を翻訳したいとき、困るのは何語か分からないときだったりするwそんな時に役立ちそうなのがこの翻訳ツール。 言語を自動的に判別して各国語に翻訳できる「Frengly」frengly.comは、24ヶ国語に対応するオンライン翻訳ツール。なんと言ってもその一番の特徴は言語を自動判別してくれる» 詳細を見る
オンラインでウィンドウショッピングができる「PicClick」[米国]
これはウィンドウショッピングになかなか良さそう。eBayとAmazon.comの商品画像をカテゴリごとに並べているものなのですが、画像表示も速く、ページ送りも自動的に画像が読み込まれていくのでストレスをほとんど感じさせない。 日本にあったら確実に使っていそうなサービスです。 サクサク ウィンド» 詳細を見る
Googleマップ 韓国版リリース 日本版では見えない地図
今までも日本版のGoogleマップで韓国の詳細地図は見ることができなかったのですが、今回Googleマップの韓国版がローンチしたことによって、韓国版では地図を閲覧できるようになりました。 Googleマップの韓国版は日本版からはまだ見れない 日本版でも見てみたのですが、衛星写真と地形は見れるもの» 詳細を見る
Googleマップ ストリートビュー がデザインを大幅に変更 まるでカーナビ
既に気付いてらっしゃる方も多いとは思いますが、Googleマップがストリートビューの表示方法を中心に、大きくUIを変更したようです。 ストリートビューとマップを上下分割など、よりカーナビとして機能しそうなこのUI。だんだんとカーナビに近づいてきているようにも感じさせます。 UIが大幅に変更され» 詳細を見る