WEBツール・サービス
スポンサードリンク
WEBツール・サービス の新着記事
![レスポンシブなプロフィールサイトを作成できる「Pixelhub」](http://web-marketing.zako.org/images/2013/10/pixelhub2-150x150.jpg)
プロフィールを記載したウェブサイトを持つことは、自分という人間を伝えるためにも意外と重要なことではないでしょうか。
名刺交換した相手の名前を検索して、人となりや近況を調べることが一般的?になっているわけですし。
そんな、プロフィールサイトをレスポンシブ・ウェブ・デザインでカンタンに作成できる» 詳細を見る
![Google KeepのようなUIでEvernoteに素早くメモできるiPhoneアプリ「Evermemo」](http://web-marketing.zako.org/images/2013/10/evermemo6-150x150.png)
Evernoteに同期する、素早くメモできる代表的なアプリといえばTextever ProやFastEverを挙げられると思います。
しかし、メモを取って後から見直すのに最適なUIはGoogle Keepのようなものだと感じることもあります。今回は、その双方を実現しているiPhoneアプリをご» 詳細を見る
![一時的な共有フォルダをログインなしで手軽に作れる「OneTimeBox」](http://web-marketing.zako.org/images/2013/10/onetimebox1-150x150.png)
一時的な共有フォルダというものは恐ろしいもので、しっかり管理していないと、次から次へと増殖していくものです。たとえばそれを、Dropboxでおこなっていたら、もしかするとそれだけで容量がいっぱいになってしまうかもしれません。
今回は、貴重なオンラインストレージがゴミでいっぱいにならないように活» 詳細を見る
![Evernote 5 for WindowsでWindows版のクライアントがやっと満足できるものに進化](http://web-marketing.zako.org/images/2013/09/evernote5-7-150x150.png)
一体いつになったらMac版のように、ワクワクするようなインターフェースになるのだろう。WindowsでEvernoteを使っているひとならば、これにかぎらず様々な不満を持っていたと思います。
動きがもっさりしていたり、日本語入力がしづらかったり、はたまた地図を見ることができない等など。
これ» 詳細を見る
![メモやライティングをより早く良いアウトプットに仕上げるための「Gingko Tree」](http://web-marketing.zako.org/images/2013/09/gingko-tree-150x150.png)
アウトプットすることに急いでしまうと、ついつい中途半端な成果物になりがちです。
それがたとえ相手に受け入れられるものであったとしても、自分にとって最高の仕事とは言いがたいものなので、満足もできません。あるいはそれを良しとてしまい、自分の成長をも止めてしまいかねません。
急いては事を仕損じる。» 詳細を見る
![デザインのレビューとフィードバックをするのに便利な「DesignDrop」](http://web-marketing.zako.org/images/2013/08/designdrop1-150x150.png)
バナーやサイトのデザインを起こして、レビューをする手段は多くあると思います。
しかしながら、選択肢が多いゆえにひとによって手段が違ったり、それがとても効率の悪いものだったりもしますよね。
今回は、そんなデザインのレビューをする際に便利なツールをご紹介します。
オンライン上でデザインのレビュ» 詳細を見る
![検索順位が上がった時のアクセス増加数を予測できる「Search Rank 」](http://web-marketing.zako.org/images/2013/08/searchrank5-150x150.png)
サイトのアクセス数を増やしたいとき、新たにページを増やすのが良いのか、既存のページを改善するのが良いのか判断する必要がありますよね。
その判断をするために、既存のページを修正することで、どの程度の数字を見込めるのかがまったくわからないと、闇雲に新しいページを作り続けてしまうことにもなりかねませ» 詳細を見る
![「Ticktick」でチームのタスクとルーティンワークを管理しよう](http://web-marketing.zako.org/images/2013/08/ticktick1-150x150.png)
ToodledoではUIにおもしろさを感じない。でもAny.doだと平日のルーティンワークを管理しづらいし、そもそもブラウザ版がない。
Toodledoのように細かく繰り返すタスクを登録できて、なおかつブラウザで編集できるものがあれば良いのに。そう感じている方もいるかもしれません。
今回は、» 詳細を見る
![東京アメッシュの埼玉版でゲリラ豪雨に備えよう](http://web-marketing.zako.org/images/2013/07/amenet5-150x150.png)
東京アメッシュといえば、リアルタイムに降雨状況を見ることができる東京都が提供しているサービス。
画面では東京をはじめ、神奈川、千葉、埼玉などの状況を確認することもできますが、埼玉県民であればさらに詳細まで状況を把握したいこともあるはずです。
そこで今回は、東京アメッシュの埼玉版といえ» 詳細を見る
![ウィッシュリスト(欲しいもの)を視覚的に管理できる「Wantworthy」](http://web-marketing.zako.org/images/2013/08/wantworthy-150x150.jpg)
現在この拡張機能は利用できなくなっているようです。
欲しい物を管理しておくウィッシュリストを、アマゾンやブラウザのブックマークで管理しているかたが多いと思います。
しかしながら、どうしても羅列されているだけのリストになってしまい、忘れてしまって予算を計画しそこねてしまうこともあるのではな» 詳細を見る
![「Chrome アプリ ランチャー」のWindows版を使ってみた](http://web-marketing.zako.org/images/2013/07/chrome-launcher8-150x150.png)
よく使うアプリがChromeアプリとしてGoogle Chromeにインストールされているひとにとって、他のアプリを開いている時に、わざわざブラウザを開かなくても、ダイレクトにChromeアプリ開きたいことがあるはず。Google検索だってそうです。
これがChrome アプリ ランチャーによ» 詳細を見る
![Google ドライブで使える軽快なマインドマップ共同編集ツール「MindMup」](http://web-marketing.zako.org/images/2013/07/mindmup2-150x150.png)
Googleドライブは、さまざまなChromeアプリと連携することができます。たとえばマインドマップであれば、Mindmeisterのようなものが代表的。
しかし、共有するのに優れていたり、高機能ではあるものの、ちょっと重く感じることがあるのが玉に瑕。マインドマネージャーなど、軽快に動くマイン» 詳細を見る
![進捗率も表示できるアンケートフォーム作成サービス「Typeform」](http://web-marketing.zako.org/images/2013/07/tyoeform-150x150.jpg)
ちょっとしたアンケートフォームであれば、無料で使えるものがたくさん存在します。しかし、ちょっと凝った物を作ろうとすると、独自に開発する必要があるケースが増えていると思います。
今回はそんなかたにオススメしたいアンケートフォーム作成サービスをご紹介します。
スマホのインターフェースも快適な» 詳細を見る
![ブラウザで開いているウインドウを他のPCやブラウザと同期できる「TabCloud」](http://web-marketing.zako.org/images/2013/07/tabcloud5-150x150.png)
ブラウザで今開いているタブを他のPCでも開くには、Chromeにログインしてひとつずつ開くか、Firefox Syncを使って同じようなことをする必要があります。
でも、特定の作業に必要なタブのグループを、いっぺんに開きたいこともありますよね。会社用とアカウントを分けていることもあるでしょうし» 詳細を見る
![WEBとiPhoneで同期できるシンプルなライティング用エディタ「Writebox」](http://web-marketing.zako.org/images/2013/06/writebox-150x150.png)
iPhoneやiPadでライティングするには、Dropboxと同期できるTextforceのような便利アプリがあります。
しかし、どうせならPCでも同じサービスを使ってライティングをしたい、あるいはHTML化するのに便利なテキストエディタを使いたいといったニーズもあると思います。
今回は、そ» 詳細を見る