Author Archive
- 商店街の道路が マグマで大変なことになっている 3Dストリートペイント
- これまでにも3Dストリートアートをいくつかご紹介しましたが、テーマがマグマとなると、その恐ろしさが さらに伝わってくるものですね。 商店街の道がマグマで大変なことになっている3Dストリートアート↑車がギリギリって感じですねw↑ああ、MINIが燃えてる。。。↑どうみても危ないしw↑思わず「危ないっ» 詳細を見る
- 250MBまでファイル転送可能な ログイン不要 パスワード付の「QuickBigFile」
- 無料の大容量ファイル転送サービスは多々ありますが、ここまでシンプルなものが遭って良いのかと思うサービスのご紹介ですw 250MBまでファイル転送できる「QuickBigFile」 「QuickBigFile」は、最大250MBまでファイル転送可能なサービス。ログイン不要でパスワード設定もできるの» 詳細を見る
- スライドショーを「スパイラル」や「ストーリー」モードで埋め込める「PhotoPeach」
- スライドショーを作成してくれるサービスも多様化してきたものですね。個人的にスパイラルモードもすごく気に入りました。 スライドショーを「スパイラル」や「ストーリー」で埋め込める「PhotoPeach」「PhotoPeach」は、PicasaやFlickr、Facebookなどの自分の画像から2種類» 詳細を見る
- 世界地図の素材にも使えそうな 国を色分けして画像をダウンロードできる「Customizable Map」
- 正確に言うと、Google Chart APIの世界地図をカンタンに色づけできるサービスなのですが、グラフ素材などに使うニーズがあっても、得てしてサービスが出てこないものです。今回はそんな世界地図 色分け画像作成サービスをご紹介。 世界地図に色付けして画像をダウンロードできるサービス 「Cust» 詳細を見る
- バンクーバーの街が3Dで美しくなったGoogle Earth
- カナダ、移住したいですね。スノーボードを愛するものとしては、体が機敏なうちに移住したいと思いますw そんなカナダ バンクーバーがGoogle Earthで3D化されたそうです。 バンクーバーの1400もの建物が3DになったGoogle Earth 2010年に冬季五輪が開かれるバンクーバー(Va» 詳細を見る
- 画像からカラーコードを抽出し 近い配色も教えてくれる「Pic2Color」
- 画像からカラーコードを抽出してくれるサービス、最近ちょこちょこ見かけるようになって来ましたが、今回のサービスはそれだけでなく、配色も提案してくれるものになっています。 画像からカラーコードを抽出して 配色も提案してくれる「Pic2Color」「pic2color」は、画像をURLで指定するか、ア» 詳細を見る
- Twitterでフォロワー増減のきっかけとなった投稿を知ることができる「TweetEffect」
- これはリアルに「これだったのか~」とショックを受けたり、今後のマーケティングデータとして重要なものが得られそうなツールです。 Twitterのフォロワー増減のタイミングが分かる「TweetEffect」「TweetEffectは、最新170件のどの投稿のタイミングでフォロワー数に増減があったかを» 詳細を見る
- Googleの歴史が手に取るように分かる動画「Googleの10年」
- これは眺めるだけでも価値があるかも。シンプルな内容で「Googleが何年に何を始めた」という動画なんですが、いろいろと考えさせられるものがあります。 Googleの10年を視覚化した動画こういったものを見るたびに、10年でここまでやることは可能なんだなと感じさせられます。本当に人のためになるもの» 詳細を見る
- チャットルームをブログやサイトのサイドバーに設置できる「WebbyChat」
- チャットをサイト上で使えるようにするサービス、今までにもいろいろとご紹介してきましたが、今回のサービスは大胆にもサイト上に即席チャットルームを作ってしまうものです。 チャットルームをサイトに設置できてしまう「WebbyChat」「Webby Chat」は、サービスサイト上で生成されるスクリプトを» 詳細を見る
- タスポとパスモから見るネーミングユーザビリティ
- 「ねー、タスポ持ってる?」「んー持ってないな、今日 車だし。」「・・・???」最近こんな会話が頻発されます。少なくとも3回は覚えがありますw TaspoとPasmoから見るネーミングユーザビリティ売れている商品やサービスで先ほどのようなケースはあるでしょうか?ましてや公共サービスでは。「売るため» 詳細を見る
- Flickr画像を3Dビューで見れる「Cooliris」がブログ埋め込み可能に 「CoolFlick」
- 「Cooliris(元PicLens)」ってFirefoxのプラグインとして出たときに、本当にその動きにびっくりしたものですが、それがついにブログやサイトへ埋め込み可能となったそうです。 Flickrのスライドショーを3Dで表示できるブログパーツ「CoolFlick」「CoolFlick」は、プ» 詳細を見る
- グラデーションの背景画像ジェネレーター「Gradcolor」
- 自分のサイトをちょちょっと作りたいとき、背景画像やヘッダー画像にグラデをかけたいけど、フォトショップを使いこなすのは面倒だ。そんな方も多いのでは?そんな人に便利そうなのが今回ご紹介する、サイトの背景画像に最適なグラデーション画像ジェネレーターです。 グラデーションの背景画像を作成する「Gradc» 詳細を見る
- iPhoneでGoogleマップのローカル検索を使いやすくする「MashSpots」
- これはiPhoneやiPod touchでなくとも便利かもしれない。Googleローカル検索をぐっと使いやすくしてくれるサービスをご紹介します。 Googleマップのローカル検索を便利にする「MashSpots」 「MashSpotsは、Googleローカル検索をシンプル且つ、現在地から一番近い» 詳細を見る
- 骸骨が見えてくる目の錯覚画像いろいろ
- 以前に「骸骨や悪魔に見える目の錯覚画像」なんてものをご紹介しましたが、新たな骸骨が見える錯覚画像がまとめられていたのでご紹介します。 骸骨が(に)見える目の錯覚画像いろいろ↑幸せの中にある人間の本能!?↑家具や小物で表現しているところがすごいw↑これはクール。音楽系にしっくりきそうですね。↑超新» 詳細を見る
- Twitterアカウントでイベント告知、集計できる「twtvite」
- いままでにもイベント告知、集計ツールをいろいろとご紹介してきましたが、今回のサービスは、Twitterのアカウントでイベント告知から集計までを行えてしまうシンプルなものになっています。 Twitterアカウントでイベント告知、集計する便利サービス 「twtvite」は、開催者、参加者共にTwit» 詳細を見る