Author Archive

クールなパクリ系外付けHDDのケースいろいろ
PCケースはいろいろなデザインがあれども、HDDのケースってカスタマイズする発想はあまりなかったですよね。 そんなわけで、今回はアメリカで売られているクールなHDDのケースをご紹介。 クールなパクリ系外付けHDDケースいろいろ ちょっと画像が多くなったのでサイズを小さくしています。 よく見た» 詳細を見る
サイトの配色やサーバーの場所などニッチな情報調査ができる「abouthisite」
競合サイトをチェックするサービスってたくさんありますが、サイトの配色がどのくらいの割合で行われているとか、サーバーの場所、同一IPの他のサイトなんかを教えてくれるちょっとニッチな感じのサービスが「abouthisite」です。 サイトの配色やサーバーの位置情報を教えてくれる「abouthis» 詳細を見る
ブロードバンドスピードテストがクールに出来てバッジで共有も出来る「Speed.io」
スピードテストってそりゃあネットのスピードを測るわけですから、数値さえ分かれば良いでしょ。 そんな常識を突き破ってくれるのが「Speed.io」。 インターフェースがカッコいいだけでなく、テスト結果の画像も生成してくれるので、人に共有するという使い方もできるなかなか実用的なものになっています。 » 詳細を見る
Google Chromeで「GmailでURLを送る」ブックマークレット
ないよりはあったほうが良いでしょう、といわけで今度はGoogle Chromeで「GmailでURLを送る」ブックマークレットのご紹介。 GmailでURLを送るブックマークレット ↑このように、ページのタイトルがメールの件名に、URLが本文に入るようになっています。 ブックマ» 詳細を見る
Google Chromeでnofollow属性をチェックするブックマークレット
Google Chrome既に様々なHackが出てきていますが、今回はちょっとWEB担向けなnofollow属性を視覚化してくれる便利ツールのご紹介。 Google Chromeでnofollow属性をチェックできるブックマークレット このページをGoogle Chromeで開き、↓の「N» 詳細を見る
Google検索結果を1~3カラムまでショートカットキーで自在にするグリースモンキー
これはすごい! 先日複数サイトの検索結果をタブ画面切替で閲覧できる「Search.io」なんてものをご紹介しましたが、今回はGoogle検索結果のカラム数を1~3までショートカットキーで自在に変更できてしまうグリースモンキーのご紹介です。 Google検索結果のカラム数を自在に変更するグリース» 詳細を見る
Google Chromeをクールなデザイン テーマに変えてしまおう
Googleから正式にリリースされているものではありませんが、そんなところにそそられてしまうのが、このGoogle Chromeのテーマ。 早速試してみたのでご紹介します。 ちなみに2009年8月5日に正式版のGoogle Chromeテーマが公開されています。 Google Chromeのテー» 詳細を見る
複数サイトの検索結果をタブ画面切替で閲覧できる「Search.io」
これは良い。 WEB検索だけでなく、画像、音楽、動画など、さまざまなカテゴリ別に複数の主要WEBサービスをタブ切り替えで検索できてしまう。 タブ切り替えにショートカットキーが付与されているのもかなり便利です。 複数サイトをタブで同時検索「Search.io」 Search.ioでの通常のWE» 詳細を見る
Google Chromeに気をつけろ! 他人事じゃない3コマ漫画
これは絶対に書いた人の実体験でしょうw Google Chromeで知られたくないことをするならば、必ず「シークレットモード」を使うべきだろうと再認識させてくれる漫画です。 Google Chromeに気をつけろ! これすごいから試してみ! 履歴エロサイトだらけ。。。しかも尋常じゃない» 詳細を見る
カスタム検索(Googleツールバー)よりFirefoxの「スマートキーワード」
Google ツールバーのカスタムボタンで検索がより便利になります。という記事がありました。 確かに便利です。 お気に入りのサイトの検索ボックスで右クリックして「カスタム検索を実行...」をクリックすればGoogleツールバーに検索ボタンが追加される。 しかしその便利さには裏がありますww F» 詳細を見る
ブックマークを視覚的にアイコンでタグ付けできるFirefox3アドオン「Tagmarks」
先日Firefoxのロケーションバーに短縮URLの雷マークがつくアドオンをご紹介しましたが、今回もロケーションバー(アドレスバー)へ任意に付与したアイコンタグを表示してくれる情報整理アドオンをご紹介。 作っている側もいい加減ツールバーがいっぱいになってきたことが気になってきたのでしょうかw » 詳細を見る
「Photoshopの代わりになるもの」なんかを教えてくれる「Dooblet」
「Photoshop」を引き合いに出しましたが、それ以外にも「BMW M3」の代わりになる車は?なんてことにもおすすめ度?付きでクエリを出してくれるのが「Dooblet」。あれが欲しいけど、それに近いものって、を教えてくれるってなかなかおもしろい。 なんでも代わりのものをさがしてくれる「Do» 詳細を見る
邪魔にならないカンタン短縮URL生成Firefoxアドオン「Spedr」
短縮URLサービスといえばTinyURLなんかが代表的。 でもってより使いやすくするためにブックマークレットやFirefoxなどのアドオンが出てくるわけですが、「Spedr」の場合はそのアドオンがなかなか優れてました。 というわけでご紹介。 短縮URL生成Firefoxアドオン「Spedr」 » 詳細を見る
発想がおもしろい広告いろいろ 9月版
今回も発想がおもしろいと感じた広告を直感の赴くまま集めてみました。 表現がうまいものから、シンプルながらも伝わる広告いろいろです。 おもしろ発想広告いろいろ 広告であれなんであれ、一目で見て何か分からないと意味がない。 ということに執着して集めました。 実は道路ってこうやってできていた» 詳細を見る
YouTubeなどの動画の中に手書き文字やリンク、クリップアートなどを入れられる「Overlay.TV」
これはすごい。 YouTubeなどの動画にオーバーレイで手書き文字やリンクなんかをカンタンに入れられてしまう。動画中にリンクを入れられるというところもアイデア次第でなかなか楽しいものを作ることができそうですよね。(注:海外サービスなのでニコ動は不可。) 動画中に文字やリンク、クリップアートを» 詳細を見る