Author Archive

サービスエリアマップなどにGoogle Maps APIを使った事例4つ
サービスエリアマップなどにGoogle Maps APIを使った事例4つ
サービス範囲を色分けして見せるものはたくさんありますが、なおかつ操作性の高いGoogleマップを利用していると、非常にわかりやすくなるようです。訪問型獣医サービス対応範囲↑地域ごとの出張金額が色分けされています。↑住所を検索しても、金額が表示されます。マップのページはこちら現在地からの所要時間を視覚» 詳細を見る
エミネム(Eminem) もやっていたTwitterプロモーション
エミネム(Eminem) もやっていたTwitterプロモーション
昨日、およそ5年もの沈黙を破ってカムバックアルバム「リラプス」を発売したエミネム(Eminem)。Twitterは、4月21日からつぶやき始め、その翌日にはCDの発売について公言していた様子です。エミネム(Eminem)も活用したTwitterプロモーション正直、エミネム本人はTwitterに期待し» 詳細を見る
船のシミュレーターをグーグルアースでリアルに楽しめる「Ships」
船のシミュレーターをグーグルアースでリアルに楽しめる「Ships」
これはかなりリアルに体感できそうなグーグルアースを使ったゲーム。6種類の貨物船と、飛行船をブラウザ上で、リアルな操舵室から操縦できるようになっています。かなりリアルなグーグルアース 船のシミュレーター「"Ships" the simulator」は、グーグルアース上で船のシミュレ» 詳細を見る
Gmailにメッセージの翻訳機能がついた [Gmail Labs]
Gmailにメッセージの翻訳機能がついた [Gmail Labs]
ついにGmailにメッセージの翻訳機能が付きました。 Gmail Labsへ新たに追加された試験的な機能ですが、これはさらに言語の壁を低くしていきそうですね。メール本文を翻訳した結果 ↑このように、HTMLメールもきれいに翻訳。英語嫌いな人も、これで情報源の幅が広がりそう。 メールタイトル下にある» 詳細を見る
超シンプルなToDo管理ツール「Tasck」Firefoxのサイドバーにも最適
超シンプルなToDo管理ツール「Tasck」Firefoxのサイドバーにも最適
人の記憶力は無駄に使っちゃならない。あくまで私の持論ですが、覚えなくても良いことは極力どこかに書き留めておきたいところです。そんなことを実践したいときに便利そうなのが、最低限のデザインのみ。Ajaxでサクサクと追加・完了が行えるToDo管理ツール「Tasck」です。シンプルでFirefoxのサイドバ» 詳細を見る
YouTube Inshightの解析データをCSVダウンロードしてみた
YouTube Inshightの解析データをCSVダウンロードしてみた
少し前のことになりますが、YouTubeのアクセス解析機能Inshight のデータをCSV形式でダウンロードできるようになっていました。YouTubeに動画をアップしているならCSVをダウンロードYouTube Inshightの解析データ ダウンロード機能は、4月末にリリースされたもの。ダウンロ» 詳細を見る
ここにそんなアイデア広告を!?というものいろいろ
ここにそんなアイデア広告を!?というものいろいろ
広告を出せる場所って、いろいろな可能性を秘めていますよね。今回は、ちょっとしたアイデアで、今までとは違ったサプライズを与えてくれる広告を集めてみました。こんなところに!? といいたくなる広告いろいろ↑怖いけど、手に取らざるを得ないポスティングチラシw Source↑ジレットの広告がこんなところにw↑» 詳細を見る
画像の埋め込みを拡大・縮小機能付でできる画像ストレージ「Share Photo!」ログイン不要
画像の埋め込みを拡大・縮小機能付でできる画像ストレージ「Share Photo!」ログイン不要
高解像度の画像をサイトへ埋め込むときに、Lightboxのようにクリックでポップアップさせるのも良いけど、大きさを変えずにズームした方が良いケースもあると思います。そんなときに便利なのが「Share Photo!」拡大・縮小機能付 画像ストレージサイト「Share Photo!」「Share Pho» 詳細を見る
ありえないほどリアルな だまし絵の壁面アートいろいろ
ありえないほどリアルな だまし絵の壁面アートいろいろ
この壁面アートは、だまし絵アーティスト John Pugh によるもの。あまりにもクオリティが高すぎで、本当に壁が破られているように見えるものなど、いろいろあります。クオリティが高すぎる だまし絵 壁面アート↑本当に壁が破られているようにしか見えません。↑遠くから見ていたら、本物の人にしか見えません» 詳細を見る
Flickr画像の埋め込みを便利にするグリースモンキー Lightbox用も表示
Flickr画像の埋め込みを便利にするグリースモンキー Lightbox用も表示
以前にも似たような物があったのですが、使えなくなっていたのでとても助かります。しかも、今回のグリースモンキーは、複数のサイズをドロップダウンメニューで選べるようになっているうえに、Lightboxを使っている人にも便利なタグを生成してくれます。Flickr画像の埋め込みタグをFlickr画面上に作成» 詳細を見る
画像をスライスしてロールオーバーさせるHTMLも生成する「Online Image Splitter」
画像をスライスしてロールオーバーさせるHTMLも生成する「Online Image Splitter」
一つの画像をスライスして、画像内の位置によって、違うページへのリンクを設定したいときがあると思います。決してきれいなコーディングではありませんが、それをカンタンに、しかもマウスオーバーで色を反転させることも出来るサービスをご紹介します。画像をスライス、リンク付きのHTMLも生成するサービス「Onli» 詳細を見る
タンクに巻き付けて使えるバイク用ナビのコンセプト「MotoMap」
タンクに巻き付けて使えるバイク用ナビのコンセプト「MotoMap」
バイク用のナビ、いろいろな物が出ていますが、今回ご紹介するものは、フレキシブルな画面でタンクに巻き付けることができ、ソーラーパワーで動くナビのコンセプトです。バイクのタンクに巻き付けるカーナビ「MotoMap」 ↑タンクに巻き付けるように設置できるカーナビ。E Ink電子ペーパー ディスプレイだから» 詳細を見る
サイト上の画像にFlickrのノートのようなツールチップをつけられる「Taggify」
サイト上の画像にFlickrのノートのようなツールチップをつけられる「Taggify」
Flickrのサイト上で、画像にメモが出てくることがありますよね。それを自分のサイト上でもできるようにしてしまうのが「Taggify」です。 画像にマウスオーバーするとツールチップ表示できるサービス 「Taggify」は、サイト上の画像にツールチップをつけられるサービス。表示の設定をして生成される» 詳細を見る
ブログパーツ版の popIn を試験的に設置 ブログの離脱率改善なるか!?
ブログパーツ版の popIn を試験的に設置 ブログの離脱率改善なるか!?
イベントにて林 信行さんがおっしゃっていましたが、これはまさに発送の逆転。読者サイドではなく、ブロガーサイドからユーザビリティをあげてしまおうという、popin Rainbow。昨日、popInブログ支援事業発表会に参加させていただき、早速「popIn for bloggersスペシャルバージョン限» 詳細を見る
国際宇宙ステーション関連「ISS」の現在地がリアルタイムにわかるGoogleマップ
国際宇宙ステーション関連「ISS」の現在地がリアルタイムにわかるGoogleマップ
国際宇宙ステーションの現在地、つまり6月中旬まで滞在している若田光一さんが、今どこにいるのかがわかるものにもなっています。国際宇宙ステーションの現在地をGoogleマップに表示「GoogleSatTrack」は、国際宇宙ステーションなどの現在地をGoogleマップ上にリアルタイムで表示してくれるGo» 詳細を見る