Author Archive

一風変わったクリエイティブなバス停いろいろ
一風変わったクリエイティブなバス停いろいろ
日本でもバスラッピング広告は都内を発端として当たり前になりましたが、そういえばバス停は?地域の特産品を地元のバス停で行っている例はあるようですが、まだまだ手はあるんじゃないかということで、世界のクリエイティブなバス停をご紹介。クリエイティブなバス停いろいろ ↑ブラジルにある未来型のバス停。 Sour» 詳細を見る
Twitterでの自分の影響力を視覚化して詳細分析できる「Klout」
Twitterでの自分の影響力を視覚化して詳細分析できる「Klout」
Twitterの解析サービス、いろいろなものが出てきていますが、その中でも、Twitterでの自分の影響力をより分かりやすく、より詳細に分析できるツールをご紹介します。自分のTwitterでの影響力を分析する「Klout」「Klout」は、基本的な分析はもちろんのこと、自分の影響力をマトリクスで把握» 詳細を見る
ネットでの時間浪費を防ぐ、ハマるサイトを指定時間後に強制終了する「MinutesPlease」
ネットでの時間浪費を防ぐ、ハマるサイトを指定時間後に強制終了する「MinutesPlease」
GWに入り、ついついネットで無駄な時間を浪費しがちではないでしょうか?そんなあなたにオススメなのが、指定したサイトを指定時間後に強制的に閉じてくれるサービス。専用ブックマークレットも作れるので、ハマりがちなサイト用に複数作っておくのも良いかもしれません。ネットでの時間浪費を防ぐブックマークレット付サ» 詳細を見る
レゴで出来たFerrari 250 GTO に乗れるんじゃないかと思う
レゴで出来たFerrari 250 GTO に乗れるんじゃないかと思う
時代が移り変わることによって、昔売れていたゲームやおもちゃが売れなくなり、本来子供向けの商品を提供している企業が、大人向けの商品を開発するケースが増えていますよね。その中のひとつであるレゴを使って、Ferrari 250 GTOを見事に再現してしまったものがあったのでご紹介します。Ferrari 2» 詳細を見る
米GoogleがGoogleプロフィールの名刺無料作成サービス開始
米GoogleがGoogleプロフィールの名刺無料作成サービス開始
残念ながら米国内のみのサービスですが、25000枚(一人25枚まで)を無料でGoogleプロフィールデータから作ることができる名刺作成サービスを開始したようです。GoogleがGoogleプロフィールの名刺作成キャンペーンを開始 今回Googleが開始した「Order profile busines» 詳細を見る
Facebookの各国の利用者属性を視覚化した統計グラフが分かりやすい
Facebookの各国の利用者属性を視覚化した統計グラフが分かりやすい
媒体というのは、こうやって情報開示すべきだなということを感じさせてくれる利用者属性のグラフをFacebookが提供しているようですね。2009年5月3日 追記情報を開示しているのはFacebookですが、グラフで視覚化しているのはFacebookではありません。誤解を招く表現で大変失礼致しました。G» 詳細を見る
Gmail画面上でGoogle検索+ワンクリック共有できるGmailの新機能が便利
Gmail画面上でGoogle検索+ワンクリック共有できるGmailの新機能が便利
どうせならその場にサイトも開いて欲しいなという希望もあるものの、Gmailの画面上でGoogle検索出来るのは直感的でなかなか。特に、Gmail画面でチャットをする人にはかなり便利に感じられる新機能です。Gmaiの受信トレイから その場でGoogle検索が可能に※この機能は2009年5月1日現在では» 詳細を見る
Googleドキュメントのアンケートフォームが70種類のデザインから選べるように
Googleドキュメントのアンケートフォームが70種類のデザインから選べるように
Googleドキュメントのアンケートフォームが70種類以上のデザインテンプレートから選択できるようになったようです。サンプルアンケートフォーム↓今回はノートタイプにしてみました。ここからアンケートをご利用いただくことも可能です。読み込み中...選べるテーマは71種類(2009年5月1日現在)カラフル» 詳細を見る
Gmail Labs 豊富すぎる 携帯絵文字を追加 合計1000個以上に
Gmail Labs 豊富すぎる 携帯絵文字を追加 合計1000個以上に
この数はいったいw ざっと見た感じで1346個の携帯絵文字が追加されています。携帯で絵文字を探すのに結構時間をかけている人もいると思いますが、これはある意味手軽。ちなみに全世界に公開されたんだとか。世界の絵文字改革が始まる!?Gmailの携帯絵文字が大量に増殖カテゴリ分けされた豊富なアイコン↑見てい» 詳細を見る
実物から色を取り出せる夢のカラーピッカー ペン
実物から色を取り出せる夢のカラーピッカー ペン
なんだかドラえもんの世界に出てきそうな物ですが、こういったものがコンセプトデザインとして出てきるようになったんですね。今回は物体の色をスキャンして、その色ですぐに描くことが出来るペンをご紹介。モノから色をスキャンしてそのまま描くことが出来るペン↑ペンで欲しい色をモノからスキャンすると、その色ですぐに» 詳細を見る
ブックマークレットからTwitterでサイトを紹介する時 タグをプルダウンで付けられる「twitthat」
ブックマークレットからTwitterでサイトを紹介する時 タグをプルダウンで付けられる「twitthat」
たぶん他にも同じようなものがあるとは思いますが、あとから振り返るためにも、タグを選択肢から付けられるというのはなかなか便利。対応しているのはFirefoxとのことですが、Google ChromeではOK、IE8はダメでした。Twitterでサイト紹介するときのタグ付けが便利なブックマークレット「t» 詳細を見る
Googleの新しい広告主向けリファレンスガイドの視覚化が分かりやすい
Googleの新しい広告主向けリファレンスガイドの視覚化が分かりやすい
Inside AdWordsで公開された、Googleの広告主向けリファレンスガイド「Google for Advertisers」ですが、英語ながらも、その図解された紹介方法が分かりやすかったので共有します。広告主がGoogleの広告ツールをいかに使うべきかを視覚化秀逸に図解された広告主向けリファ» 詳細を見る
良く見るサイトをランチャーからショートカットキーで開けるFirefox用 アドオン「SiteLauncher」
良く見るサイトをランチャーからショートカットキーで開けるFirefox用 アドオン「SiteLauncher」
いつも良く見るサイトを開きっぱなしにして、Firefoxの起動がどうしても遅くなってしまうあなたに耳寄りな情報です。例えば、Ctrl + Space を押して R を押すとGoogleリーダーが開くといったような、とてもサックリな感じに利用することが出来ます。ホットキーで良く見るサイトを開けるFir» 詳細を見る
無料 マインドマップソフト「DropMind」ウェブでもデスクトップでもOK
無料 マインドマップソフト「DropMind」ウェブでもデスクトップでもOK
このマインドマップソフトは、限りなくマインドマネージャーに近い感覚で使えるのではないでしょうか。ショートカットキーや機能が少ないことは否めませんが、それでもかなりの高機能。Silverlightを採用していて、オンライン版でもなかなか軽く動作します。もちろん日本語入力もOKです。オンラインでもデスク» 詳細を見る
グーグルアースでF1のコクピットからサーキットコースを楽しめるF1シミュレーター
グーグルアースでF1のコクピットからサーキットコースを楽しめるF1シミュレーター
あっという間に今日で第4戦バーレーンGP決勝を迎えるF1ですが、ファンにとってはちょっと耳寄りな情報をひとつ。今年のF1のレース情報をまとめると共に、各コースをコクピットに乗った状態で見ることができるグーグルアースのプラグインが公開されていたのでご紹介します。グーグルアースでF1のコクピットからサー» 詳細を見る