Author Archive

Gmail のTo-Do管理ツールを Googleカレンダーで追加・表示できるのがすごく便利
Gmail のTo-Do管理ツールを Googleカレンダーで追加・表示できるのがすごく便利
これは便利。設定を英語にしないと出てきませんが、GmailのTo-Do管理ツールをGoogleカレンダー上で追加・表示できるようになりました。GoogleカレンダーでGmailのタスクリストを管理・表示可能にこの新しい機能は、Google カレンダーにGmailのTo-Do管理ツールをそのまま移植し» 詳細を見る
時事英語の英英辞典 「Word Spy」
時事英語の英英辞典 「Word Spy」
日本語だって、時代ごと、世代ごとに新たな言葉が次々に出てきますよね。それは世界を見ても同じこと。なので日々英語サイトを見ていても、知らない言葉が増えている。そのような知っておきたい時事英語を、英英辞典で学ぶことができるのが 「Word Spy」です。時事英語を実例英英辞典で学べる「Word Spy」» 詳細を見る
[PR] ノートを使わない人がレノボ IdeaPad S10eを使ったら?(レビュー)
[PR] ノートを使わない人がレノボ IdeaPad S10eを使ったら?(レビュー)
このたび、AMNのLenovo IdeaPad S10e モニターキャンペーンに参加させていただき、2週間の間、IdeaPad S10eを利用させていただきました。 タイトルの件、なかなかニッチな設定かもしれませんが、これが真実です。私はノートを使わない派ですから。 外へ出たら、なるべくネットに触» 詳細を見る
共有によく使っているソーシャルサービスは何?を円グラフにしてくれる「GeekChart」
共有によく使っているソーシャルサービスは何?を円グラフにしてくれる「GeekChart」
あなたの利用頻度が一番高いソーシャルサービスはなんですか?そんなことを聞かれるとよっぽどハマっていない限り感覚値になりそうですが、海外サービス中心にはなるものの根拠あるデータを元に円グラフ化してくれるサービスをご紹介します。ハマッているサービスが円グラフで視覚化される「GeekChart」「Geek» 詳細を見る
ストリートビューにTwitterの投稿を表示する「Stweet」
ストリートビューにTwitterの投稿を表示する「Stweet」
Twitterでの発言をGoogleマップ上に表示させるサービスは多々ありますが、ストリートビューに表示させるのもなかなかおもしろいようです。ストリートビューがローンチしている都市の一部に限られるものの、地図で漠然と見るのとは違った感触を感じ取ることができます。ストリートビューにTwitterの発言» 詳細を見る
TwitterでPDFなどのファイルを共有するのに便利な「TwitDoc」
TwitterでPDFなどのファイルを共有するのに便利な「TwitDoc」
Twitterでコンテンツを共有するのに、画像であればTwitpicを筆頭にいろいろとありますが、PDFなどのドキュメントを共有する際には「はて?」と感じてしまう。そんなときに便利なのが今回ご紹介する「TwitDoc」です。Twitterで様々なファイルを共有するのに便利な「TwitDoc」「Twi» 詳細を見る
Google ChromeのCM Google Japanチームの作品をTVCMに採用
Google ChromeのCM Google Japanチームの作品をTVCMに採用
日本のチームが作ったというこのショートフィルム。Google Chromeのシンプルなインターフェースを訴求するものとして評価され、先日からGoogle TV Adsを通してテレビ放映されているそうです。グーグルジャパンチームのショートフィルムがCMに採用↑これがCMで放映されているGoogle J» 詳細を見る
世界のおもしろい看板・標識いろいろ 09年5月版
世界のおもしろい看板・標識いろいろ 09年5月版
国によってこんなにもアバウトな標識があるものなのか。見るたびにいつも思うのですが、今回もそのような変わった看板を集めてみました。世界のおもしろ看板いろいろ 09年5月版↑全然秘密じゃない看板「シークレット! ここはメン・イン・ブラック養成所です。」 Source↑何も出来ない公園 Source ↑ど» 詳細を見る
空間に3Dで絵を描くことができるコンセプト「Drawing in 3D」
空間に3Dで絵を描くことができるコンセプト「Drawing in 3D」
3Dで物を描くって素人目に見るととてつもない技術を要するイメージを持ちますが、部屋の空間に3Dで描けるとなると、イメージが大きく変わりますよね。そんなことを実現してしまうコンセプトを持つのが「Drawing in 3D」です。空間に3Dの描写ができる[Drawing in 3D」 ↑これがDrawi» 詳細を見る
[PR] ミュージカル「春のめざめ」を観て来ました(初心者)
[PR] ミュージカル「春のめざめ」を観て来ました(初心者)
この記事は、CyberBuzzのキャンペーンで劇団四季のミュージカル最新作『春のめざめ』へ招待していただいて書いたものです。 ミュージカルは一度も観た事がなく、小学生の頃にオペラ座の怪人を観たことがある程度の私が、ミュージカル初挑戦してみました。 ミュージカル「春のめざめ」は常識を覆すミュージカル» 詳細を見る
Googleトレンドのグラフをブログに埋め込める「Google Trends Gadget」
Googleトレンドのグラフをブログに埋め込める「Google Trends Gadget」
デフォルトで日本語にして埋め込むには少しコードを変更する必要がありますが、Googleトレンドのグラフをサイトに埋め込めるのはなかなか便利。埋め込んだ際にデフォルトで日本国内の表示に出来るコードも用意しておきました。Googleトレンドのグラフをサイトに埋め込むブログパーツ「Google Trend» 詳細を見る
Google サーチウィキを使いながらSBMカウントを表示させる方法
Google サーチウィキを使いながらSBMカウントを表示させる方法
先日Google サーチウィキが適用されたために表示されなくなってしまった日本の主要SBMサービスのカウントを表示させるグリースモンキーですが、早速サーチウィキに対応するようカスタマイズされた方からコメントをいただいたのでご紹介します。SBMカウントをサーチウィキONのまま表示させる方法 そもそも» 詳細を見る
Google検索を新着に絞り込むブックマークレットと about:config 設定方法
Google検索を新着に絞り込むブックマークレットと about:config 設定方法
先日Google検索の「&as_qdr=y15」オプションが便利だぞで、Google検索結果に公開された日付を表示することが出来るものが紹介されてました。これは公開日が表示されるだけでなく、公開日を24時間以内から15年以内の間で絞り込める裏技。とても便利なのでブックマークレットにしてみまし» 詳細を見る
Google サーチウィキが自分のアカウントに適用されました
Google サーチウィキが自分のアカウントに適用されました
米国のブロガーたちの間で使い勝手の悪さが話題になり、一瞬だけ試してみたことがあったGoogle サーチウィキ。それがとても幸運なことに、昨日自分のアカウントに適用されていました。Googleサーチウィキはマーケターには弊害ばかり!? 5月7日追記 Google サーチウィキを使いながらSBMカウント» 詳細を見る
Googleマップに手書きで書きこめてブログパーツにもなる「ScribleMaps」
Googleマップに手書きで書きこめてブログパーツにもなる「ScribleMaps」
Googleマップが良いサービスになっていくことで、地図上で気軽に情報を共有することが出来るようになりました。でも、まだまだ自由に地図上へ情報を書き込めるといったイメージではないですよね。今回は、Googleマップへ、より自由に書きこんで、共有することが出来るサービスをご紹介します。「Scrible» 詳細を見る